目次
薬クリエイトの株主優待の内容について
運営会社である株式会社クリエイトSDホールディングス(3148)薬クリエイトエス・ディーの店舗で使える優待券1,500円相当(500円券×3枚)がもらえます。
保有 | 優待券 |
---|---|
100株以上 | 1,500円分 又は*お米券(3kg分) |
300株以上 | 4,000円分 又は*カタログギフト |
1,500株以上 | 8,000円分 又は*カタログギフト | 3,000株以上 | 12,000円分 又は*カタログギフト |
※近くに店舗の無い場合は、お買物優待券に代えて*代替品を選択可能。
薬クリエイトの株主優待券の買い方:一般編
運営会社の株式会社クリエイトSDホールディングス(3148)の株を100株以上を購入することにより株主優待券もらうことができます。
東証一部に上場していますので、株券は市場に参加すれば誰でも自由に売買できます。口座開設が済んでいれば一般の証券会社で株を購入することができます。
口座が開ければ後はその証券会社が提供しているオンライントレードシステムや実際に店頭で担当者を通じて株式(株券)の売買ができるようになります。
■優待取得は100株からなので、最低取得額271,700円の資金が必要となります。
※単元数100 株価2,717円(2018年10月29日現在)
薬クリエイトの株主優待券を金券ショップでの買う方法
金券ショップでは、株式会社クリエイトSDホールディングスの株主優待券の取り扱いもあります。
ただし、商品券などの金券は古物営業法において以下のように規定されています。
この法律において「古物」とは、一度使用された物品(鑑賞的美術品及び商品券、乗車券、郵便切手その他政令で定めるこれらに類する証票その他の物を含み、大型機械類(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で政令で定めるものを除く。以下同じ。)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。
引用:e-Gove「古物営業法」より
したがって許可を得ている古物商(金券ショップも古物商です)なら取引可能ということになりますので注意してください。
薬クリエイトの株主優待の権利確定月は何月?
薬クリエイトの株主優待の権利確定日は5月末日になります。
権利付き最終日に株を保有していると株主優待をもらえる権利が確定します。※正確な情報は企業WEBをご確認下さい。
また、権利確定日の直近で株価が高騰しがちですから、購入の際は十分注意しましょう。
株式は購入したその日から株主になれるわけではなく、企業から株主としての権利を得るには権利確定日を待つ必要があります。また、株を買ってから3営業日という期間が求められます。このような権利確定日の3営業日前の日のことを「権利付き最終日」と呼びます。
薬クリエイトの株主優待の優待回数は何回?
薬クリエイト(3148)の株主優待回数は年1回で、権利確定月の5月末日になります。
このタイミングで保有していると、優待券が送られてきます。
薬クリエイトの株主優待の優待券の種類は?
薬クリエイト(3148)の優待券の種類は、買い物優待券です。
薬クリエイトの各店舗で使えます。
薬クリエイトの株主優待の優待利回り
利回りとは投資金額に対してどのくらいお得なのか、株主優待(収益)の割合を示す指標となります。
薬クリエイトの優待利回りは100株取得の場合、年間1,500円の優待を受けれますので0.55%です。
また、株主のメリットとして配当を受け取れますが2018年3月期の利益配当は、1株当たり34円の配当でした。2019年予想配当金は36円で、配当利回りは1.32%となります。(2018円10月29日現在)
薬クリエイトを運営するの株式会社クリエイトSDホールディングスの概要
1975年みどり薬局開業。
1983年有限会社みどりドラッグストアーを設立。
1990年株式会社クリエイトエス・ディーに改称。
2004年ジャスダックに上場。
2005年東京証券取引所2部に上場。
2007年東京証券取引所1部に指定替え。
2009年株式交換により、株式会社クリエイトエス・ディーは株式会社クリエイトSDホールディングスの完全子会社となった。株式会社クリエイトSDホールディングスが東京証券取引所1部に上場。
2009年ウェルライフ株式会社を完全子会社化。
2010年株式会社サロンデイを100%子会社として設立。
参考:ウィキペディアより
電話番号 / 045-914-8241
業種分類 / 小売業
社名 / 株式会社クリエイトSDホールディングス
英文社名 / CREATE SD HOLDINGS CO.,LTD.
代表者名 / 廣瀬 泰三
設立年月日 / 2006年11月22日
市場名 / 東証1部
上場年月日 / 2009年3月1日
決算 / 5月末日
単元株数 / 100株
従業員数 / (単独)8人
従業員数 / (連結)3,252人
平均年齢 / 50.1歳
特色 / 神奈川県地盤の大手ドラッグストアチェーン。デイサービスなど介護事業も。関東近県に拡大
連結事業 / 【連結事業】ドラッグストア92、調剤薬局8、有料老人ホーム0、デイサービス0(2018.5)
薬クリエイトを運営する株式会社クリエイトSDホールディングスの証券コード
株式会社クリエイトSDホールディングスの証券コードは「3148」になります。
証券コードとは銘柄コードとも言い、上場企業に割り当てられる4ケタの数字のことを言います。
会社四季報などにも企業名の隣りに証券コードが記載されています。
インターネットを利用して銘柄データを検索するときに、この「証券コード」または「銘柄名」を入力すると企業情報をみることができます。
薬クリエイトの株主優待券をメルカリやヤフオクで売ってもいいの?
株式会社クリエイトSDホールディングスの株主優待券は、ヤフオクなどでも出品されているのを見かけます。
株主優待券が配当として行われるということは「有価証券」とみなす考え方もあります。上場企業の株式などの有価証券は証券市場で売買されるという大原則から個人間の取引を規制する動きもあります。
有価証券の意義
第60条 法に規定する「有価証券」とは、財産的価値ある権利を表彰する証券であって、その権利の移転、行使が証券をもってなされることを要するものをいい、金融商品取引法(昭和23年法律第25号)に定める有価証券に限らない。(平13課消3-47、平19課消3-47改正)
(例)
株券、国債証券、地方債証券、社債券、出資証券、投資信託の受益証券、貸付信託の受益証券、特定目的信託の受益証券、受益証券発行信託の受益証券、約束手形、為替手形、小切手、貨物引換証、船荷証券、倉庫証券、商品券、プリペイドカード、社債利札等
引用:国税庁ホームページより
現在ではヤフオク!やメルカリなどでは個人間の株主優待取引を規約で制限している流れなので個人間取引は手を出さないほうが無難だと思います。
薬クリエイトの株主優待についてのまとめ
株式会社クリエイトSDホールディングス(3148)は東証一部に上場してます。
優待は100株以上の取得が必要となります。
株価も取得しやすく薬クリエイトの各店舗で使用が出来るので、優待券の利用もすぐに出来ます。また近くにお店がない場合でも、300株未満はお米券、300株以上はカタログギフトから選ぶことができますので嬉しい限りです。
市場 | 東証一部 |
---|---|
証券コード | 3148 |
権利確定日 | 5月末 |
優待の種類 | 買い物優待券 |
単元株 | 100株 |
優待利回り | 0.55% |
配当利回り | 1.33% |
株価 | 2,717円(2018年10月23日現在) |
コメントを残す