東証1部のなかでも高配当銘柄の日産自動車ですが、世間を騒がす衝撃的なニュースが飛び込んできましたね。やはり株価の動きが気になりますが、そんな日産自動車にも株主優待制度があります。ここで紹介する優待は「株主紹介特典制度」といった少しユニークな内容です。この記事では日産自動車の株主優待についてまとめました。
優待利回り | 4.97% |
---|---|
配当利回り | 5.67% |
株価 | 1,005.5円 |
単元株数 | 100株 |
※2018年11月19日調べ
日産自動車株式会社(7201)の最新の株価情報
目次
日産自動車の株主優待の内容について
日産自動車株式会社(7201)の株主優待は、5,000円相当のギフトカードがもらえますが、【株主様紹介特典制度】といった少しユニークな制度をとっています。
これは日産自動車の新車を購入を検討している友人・知人・家族などを紹介すると、紹介者である株主本人がギフトカードをもらえる制度になっています。さらに2019年3月末までに購入された方も5,000円相当のカタログギフトがもらえます。
今回は、2019年9月末時点で日産自動車の株主名簿に載っていた株主のみが対象となるので、注意してください。
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ギフトカード、カタログギフト |
日産自動車の株主優待はいつ届く?有効期限とは?
日産自動車の株主優待は、2018年9月時点の株主の方は2019年3月31日まで「株主様紹介特典制度」が利用ができます。
日産自動車の新車購入を紹介または購入者共にギフトカードがもらえます。
日産自動車の株主優待券の買い方:一般編
日産自動車の株主優待券の買い方としては、証券口座を開設して日産自動車株式会社の株を購入する必要があります。
日産自動車株式会社の株を買う流れとしては、
- 証券口座を開設する
- 日産自動車株式会社の株式を100株以上購入
- 3月、9月の権利確定日(翌日)まで株を保有する
おすすめのネット証券会社
日産自動車の株を買うときに利用したいおすすめのネット証券会社には、
①SBI証券
②楽天証券
③松井証券
があります。
それぞれのおすすめポイントとしては、
①SBI証券
・口座開設数430万突破のネット証券最大手!
・いつもの銀行から即時入金ができる!
・夜間取引ができる!
②楽天証券
・楽天証券の国内株式手数料は最低0円から!
・取引で楽天ポイントが貰えたり、楽天ポイントで投資信託が買えたりできる!
・楽天のSPU(スーパーポイントアップ)の対象に!
③松井証券
・1日の約定代金が10万円以下なら手数料無料なので、投資デビューに最適
・投資情報ツール&取引アプリがパソコンもスマートフォンも無料!
・夜間取引ができる!
日産自動車の株主優待券を金券ショップでの買う方法
日産自動車の株主優待券は金券ショップで購入できます。
日産自動車の株主にはならずに優待券を利用したい方は、最寄りの金券ショップの店舗またはオンラインショップで探してみましょう。ただし、常にお目当の優待券が売られているわけではなく人気の優待券は売り切れてしまします。優待券は各株主に送付後1、2ヶ月が最も多くあると考えられますので、タイミングをみて購入しましょう。
日産自動車の株主優待の権利確定月は何月?
株主優待の権利確定月とは、株主権利がもらえる権限が確定する月のことをいいます。
日産自動車の株主優待の権利確定月は、3月、9月になります。
※正確な情報は企業WEBをご確認下さい。
公式日産自動車IR情報
株式は購入したその日から株主になれるわけではなく、企業から株主としての権利を得るには権利確定日を待つ必要があります。また、株を買ってから3営業日という期間が求められます。このような権利確定日の3営業日前の日のことを「権利付き最終日」と呼びます。権利確定日の直近で株価が高騰しがちですから、購入の際は十分注意しましょう。
日産自動車の株主優待の優待回数は何回?
日産自動車の株主優待の優待回数は
上述した権利確定月の3月、9月の2回になります。
日産自動車の株主優待の優待券の種類は?
日産自動車の株主優待の優待券の種類は、「株主様紹介特典制度」となっており
・紹介者(株主):クオカード
・新車購入者 :ギフトカタログ
株式会社日産自動車の会社概要
社長兼最高経営責任者(CEO)/ 西川 廣人
本店所在地 / 〒220-8623 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
本社所在地 / 〒220-8686 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
TEL / 045-523-5523(代)
設立 / 1933(昭和8)年12月26日
資本金 / 6,058億13百万円
主な事業 / 自動車の製造、販売および関連事業
株式 / 授権株数 6,000,000,000株
発行済株式総数 / 4,220,715,112株
株主総数 / 457,910名
従業員数 / 22,272(単独)、138,910名(連結)
日産自動車株式会社は、神奈川県横浜市に本社を置く日本の大手自動車メーカーで、芙蓉グループ(旧富士銀行系列)に属する東証一部上場企業。
ルノーが株式の44パーセントを所有しアライアンス関係である。日産は2兆円あまりの有利子債務を抱え倒産寸前となり、1999年3月にフランスの自動車メーカーのルノーと資本提携(ルノー=日産アライアンス)を結び、同社の傘下に入り回復する。
フランスのルノー、三菱自動車工業と共に、ルノー・日産・三菱アライアンスを形成している。また三菱自動車工業の筆頭株主でもある。
アライアンスの2017年の世界販売台数は約1061万台で世界首位。 参照:ウィキペディア
日産自動車株式会社の証券コード
日産自動車株式会社の証券コードは「7201」になります。
証券コードとは銘柄コードとも言い、上場企業に割り当てられる4ケタの数字のことを言います。
会社四季報などにも企業名の隣りに証券コードが記載されています。
インターネットを利用して銘柄データを検索するときに、この「証券コード」または「銘柄名」を入力すると企業情報をみることができます。
日産自動車の株主優待券をメルカリやヤフオクで売ってもいいの?
日産自動車の株主優待券をヤフオクで売っても大丈夫なようです。
「メルカリ」は以前まで株主優待券の取引がされていましたが、規約変更があり取引が禁止されました。
従来まで出品不可のアイテムに株主優待券については記載がありませんでしたが、現金と同等のものとして「株主優待券」が出品禁止アイテムとして明記されました。
ヤフオクでは現在でも株主優待券を見かけますが、メルカリで株主優待券を手に入れることは無理と考えたほうがよいです。
日産自動車の株主優待券を買取してもらう方法とは?
日産自動車の株主優待券を買取してもらう方法には、金券ショップ、ヤフオクなどのネットオークションがあります。
金券ショップでも高価買取してくれるところが多いので、お近くに金券ショップがある場合は一度確認してみて相場を確かめるのも良いでしょう。
日産自動車の株主優待についてのまとめ
日産自動車の株主優待を受けるには日産自動車株式会社の株を100株以上保有する必要があります。2018年11月19日時点で株価が1,005.5円、最低購入代金は100,550円になります。
優待を受けるには、日産自動車の新車購入を紹介することにより優待を受けることができるのでややハードルが高そうです。条件としてはやはり周りに日産の新車を購入予定の人がいることでしょうか。
ただ、優待利回りと配当利回りを合わせると約10%の利回り(新車購入紹介の場合)になる高利回り銘柄と言えますが、日産の衝撃的なニュースに今後の株価がどうなるか?1999年以降ルノーとパートナーシップを結んで回復してきた日産ブランドの価値が気になります…。
100株も買えないから日産自動車の株主になれないけど、優待券が欲しいとう方は金券ショップやネットークションなど株主優待券を入手する方法があるので是非活用してみましょう!
コメントを残す