ポプラは、広島発祥のコンビニです。関東、関西、中国、北九州、北陸地方に店舗展開している企業です。そんなポプラには株主優待制度があります。この記事では株式会社ポプラ(7601)の株主優待についてまとめてみました。
株主優待内容を理解して有効活用しましょう!
1株あたりの配当予想 | 0.00円 | 株主優待の価値 | 1,000円相当 ×年2回 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.53% | 優待利回り | 3.47% |
株価 | 576円 | 優待の最低取得額 | 57,600円 |
単元株数 | 100株 | 最新の株価情報 | YAHOO!JAPANファイナンス |
※2019年2月13日現在
目次
ポプラ(7601)の株主優待の内容について
ポプラの株主優待は、ポプラグループ店舗で使えるお買い物券1,000円相当~が年2回株主優待として贈呈されます。
※ローソン・ポプラ店舗では利用不可。
※優待商品のオリジナル菓子珍味セットとの交換も可能。
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株 | 1,000円相当 |
500株 | 1,500円相当 |
1,000株 | 2,000円相当 |
ポプラ(7601)の株主優待券の買い方:一般編
ポプラの株主優待券の買い方を説明します。
まず、証券口座を開設して株式会社ポプラ(7601)の株を100株以上取得します。優待を取得する権利が認められると株主優待券をもらうことができます。
- 証券口座を開設する
- 株式会社ポプラ(7601)の株式を100株以上購入する
- 2月末、8月末の権利確定日(翌日)まで株を保有する
- 株主優待が届く(権利確定日から数ヵ月後)
- ポプラ(7601)で利用できる優待の最低取得額58,200円の資金が必要となります。
※株主優待100株以上 、株価 582円 (2019年2月13日現在)
一般的には株を購入して権利確定の日に株主としての権利があれば優待をもらうことができ
ます。つまり年間でたった1日だけの株主でも株主優待を受けることができます。
「権利確定日の当日だけ株を持てば優待がもらえるのでは?」と考えるのは間違いですので注意してくださいね。
キーとなるのは「権利付き最終日」です。詳しくは次章でご説明します。
おすすめのネット証券会社
初めて株を始める方におすすめのネット証券会社には、①SBI証券 ②楽天証券 ③松井証券などがあります。こちらは、以下の表のように、少額の取引なら手数料が無料となります。証券会社は多くありますが、初心者の方はあまり規模が小さな証券会社は避けた方が無難でしょう。
証券会社名 | 売買手数料 | 特徴 |
SBI証券 | 0円(1日10万円以下の取引) | ・口座開設数430万突破のネット証券最大手 ・いつもの銀行から即時入金ができる ・夜間取引ができる |
楽天証券 | 0円(1日10万円以下の取引) | ・取引で楽天ポイントが貰えたり、楽天ポイントで投資信託が買えたりできる ・楽天のSPU(スーパーポイントアップ)の対象に ・日経新聞も無料で講読可 |
松井証券 | 0円(1日10万円以下の取引 | ・投資デビューに最適 ・投資情報ツール&取引アプリがパソコンもスマートフォンも無料・夜間取引ができる |
ポプラ(7601)の株主優待の権利確定は何月?
ポプラの株主優待の権利確定月は2月末、8月末です。
また「権利付き最終日」は、3営業日前です(土日の非営業日を挟みません)。株は2月末、8月末日から3営業日前までに購入してください。
以下のように「権利付き最終日」を過ぎてから株を売っても権利は得られます。株を売られる方は「権利落ち日」以降に株を売るようにしましょう。
25日「権利落ち日」※株を売っても問題なし
30日
31日「権利確定日」
株主優待の権利確定日は各企業で決まっていますので、事前に各企業のサイトや証券会社などでも発表されていますので調べておきましょう。
権利付き最終日とは?
株式は購入したその日から株主になれるわけではなく、企業から株主としての権利を得るには権利確定日を待つ必要があります。また、株を買ってから3営業日という期間が求められます。このような権利確定日の3営業日前の日のことを「権利付き最終日」と呼びます。
権利確定日の直近で株価が高騰しがちですから、購入の際は十分注意しましょう。
ポプラ(7601)の株主優待券の発送時期は?
一般的に株式優待券の送付は、権利確定から3ヶ月後くらいです。
ポプラの株主優待は、5月、11月頃の発送です。
ポプラ(7601)の株主優待の優待回数は何回?
株式会社ポプラの優待回数は、年2回となります。
ポプラ(7601)の株主優待券の種類は?
ポプラの株主優待券の種類は、お買い物券になります。
優待を実施する企業によって、様々な株主優待になっています。ご自身で活用しやすい優待をおすすめします。
ポプラ(7601)の株主優待の優待利回りと配当利回り
利回りとは投資金額に対してどのくらいお得なのか、株主優待(収益)の割合を示す指標となります。
ポプラの場合は、最低取得金額が57,600円で2,000円相当 の優待を受けると、2,000円÷57,600=優待利回りは3.47%となります。
また配当利回りは、株主のもう一つのメリットですが、2019年の年間配当金は0.00円の予定なので、配当利回りは0です。※2019年2月13日現在
優待利回り | 配当利回り |
---|---|
3.47% | 0% |
株式会社ポプラ(7601)の会社概要
電話番号 / 082-837-3500
業種分類 / 小売業
英文社名 / POPLAR CO.,Ltd.
代表者名 / 目黒 真司
設立年月日 / 1976年4月20日
市場名 / 東証1部
上場年月日 / 1999年2月5日
決算 / 2月末日
単元株数 / 100株
従業員数 / (単独)350人(連結)365人
ポプラは、広島地盤のコンビニエンスストアです。自社食品供給や売上歩合ロイヤルティに特徴を持っている。2014年にローソンと資本提携をして巻き返しを狙う。
株式会社ポプラの証券コード
ポプラの証券コードは「7601」になります。
証券コードとは銘柄コードとも言い、上場企業に割り当てられる4ケタの数字のことを言います。
会社四季報などにも企業名の隣りに証券コードが記載されています。
インターネットを利用して銘柄データを検索するときに、この「証券コード」または「銘柄名」を入力すると企業情報をみることができます。
ポプラの株主優待についてのまとめ
ポプラの株主優待は、100株以上で自社店舗で使える優待券1,000円相当が年2回もらえます。
お近くに店舗がある方は、是非利用したい優待です。
コメントを残す