「クレジットカードでマイルを貯める」「マイルが貯まると海外へタダで行ける」といったようなことも耳にし、クレジットカードでマイルを貯めたいと思っている方も多いでしょう。
今回はそんな方のために
・マイルとは?
・マイルの貯め方やお得な使い方
・ANAマイルとJALマイルとはどちらがおすすめか
・タイプ別にマイルが貯まるおすすめクレジットカード
などについて解説していきます。
そもそもマイルって何?
マイルを簡単に説明すると「航空会社のポイント」ということになります。
日本ではANAマイルとJALマイルが主流
世界各国の航空会社でマイル制度を導入していますが、日本に住んでいる場合にはANAマイルかJALマイルを貯めていくことが得策となります。今回はいずれかのマイルをためる方に向けて解説した記事になります。
- ANAマイル(ANAマイレージプログラム)…全日本空輸(ANA)のマイル
- JALマイル(JALマイレージプログラム)…日本航空(JAL)のマイル
マイル同士の移行は原則できない
マイルを他社ポイントへ、他社ポイントをマイルへ、などのポイント移行は可能ですが、JALマイルをANAマイルへ、ANAマイルをJALマイルへといった移行はできません。そのため、どちらのマイルを貯めるのかを先に決める必要があります。もしくはどちらのマイルへの移行も可能なクレジットカードポイントを貯めていく形となります。
しかし、どちらかのマイルに決めてしまった方が早くマイルが貯まり、無料で海外へも行きやすくなるので、どちらのマイルを貯めるのかを決めることをおすすめします。
マイルの貯め方
ANAマイルとJALマイルの貯め方は主に下記の7つになります。
- ANA or JALもしくは提携航空会社のフライトで貯める
- ANA or JALの宿泊やツアー予約で貯める
- ANA or JAL専用ショッピングモール経由のネットショッピングで貯める
- ANA or JAL系クレジットカード利用で貯める
- ANAカード or JALカード特約店で貯める
- ANA or JAL系クレジットカードの入会特典で貯める
- 他のポイントをANAマイル or JALマイルに交換する
ANAやJALの便に搭乗したり、グループのサービスを利用することでマイルが貯まっていくのに加え、それぞれのクレジットカードを使うことで、さらにたくさん貯めていくことができます。また他のクレジットカードのポイント各マイルに移行させる方法が、主なマイル蓄積方法となります。
JALマイルはジェットスターでも貯められる
ANAもJALも提携航空会社の航空便の搭乗でマイルを貯めることができますが、国内での提携は、JALとジェットスターのみとなっています。ジェットスターでJALマイルが貯まる条件は、「ちゃっかりPlus」もしくは「しっかりMax」のオプション選択時に積算率25%となっています。
マイルの使い道は特典航空券交換が鉄則
すごく重要なことですが、クレジットカードでマイルを貯めようと思っている方は、「お得に飛行機に乗りたい(マイルを特典航空券に交換)」という方のみにした方が良いでしょう。他にも下記のようなマイルの使い道がありますが、いずれもクレジットカードでわざわざマイルを貯める必要はありません。これらの使い方をするのであれば、他のクレジットカードポイントを貯めた方が良いと言えます。
- 国際線の座席をアップグレードさせる
- 航空会社専用ポイントへ交換する
- 提携先のポイントに交換する
- ギフト券と交換する
- 商品と交換する
特典航空券との交換なら2円以上の価値に
さまざまな交換方法があるマイルですが、ほとんどの場合で1マイル1〜1.5円程度の価値になります。一方で特典航空券との交換であれば、2円以上の価値になります。
マイルを特典航空券と交換した場合に、どのくらいの価値になるかを一覧表にしたので参考にしてみてください。
※ローシーズン(閑散期)の目安
区間 | 現金購入(往復) | 必要マイル(往復) | マイルの価値 | |
---|---|---|---|---|
成田-ホノルル | ANAマイル | 約90,000円 | 35,000マイル | 2.57円 |
JALマイル | 40,000マイル | 2.25円 | ||
成田-北京 | ANAマイル | 約45,000円 | 12,000マイル | 3.75円 |
JALマイル | 20,000マイル | 2.25円 |
このように見比べてみるとマイルの価値の高さが一目瞭然ですね。JALマイルよりANAマイルの方が価値が高いように見えますが、JALマイルは時期に関係なく一律で必要マイル数が同じなのに対し、ANAマイルはシーズンによって前後するといった違いがあるので、価値の高さは利用する時期によって異なります。
今回はローシーズン(閑散期)での計算だったので、ANAの方が価値が高くなりました。
「どこかにマイル」や「トクたびマイル」ならもっとお得に
JALは事前に指定された4つの地域から、ランダムに選ばれた地域への特典航空券交換なら通常の半額になる「どこかにマイル」といったサービスを展開しています。
必要マイル数が半分で済むので、かなりお得なマイル利用方法になります。行き先は決めてないけどどこかに旅行したい、自分の知らない新しい魅力に出会いたいという方におすすめのサービスです。
またANAも「トクたびマイル」といったお得な航空券交換プランを展開しています。トクたびマイルはANAが指定した路線であれば、通常より往復で6,000〜9,000マイルお得に航空券をゲットできます。


ANAマイルとJALマイルを比較!どっちがお得?
ANAマイルとJALマイルを比較する際は
- マイルの貯めやすさ
- 特典航空券への必要マイル数
の2点について考える必要があります。
ここから詳しく説明していきますが、結論としてはどちらも対して大きな違いはないため、クレジットカードの機能や利便性を重視してどっちのマイルを貯めるのかを決めれば良いでしょう。
運行路線数はANAの方が若干多い
マイルを飛行機に乗って貯めるという方には、マイルの航空会社の飛行機がどのくらい都市へ飛んでいるかが重要なポイントとなっています。JALとANAの運行路線数をまとめると、ANAの方が若干多いですが、大きな違いはありませんでした。(2019年9月時点)
航空会社 | 国内線路線数 | 国際線路線数 |
---|---|---|
ANA | 131 | 60 |
JAL | 126 | 54 |
フライトマイルの積算率にも大差なし
飛行機に搭乗するたびに貯まるフライトマイルにも大きな違いがありません。
唯一の大きな違いは、JALの国内線での積算率の最高は100%に対し、ANAはプレミアム運賃で国内線に搭乗すると積算率150%貯まるといった点でしょうか。プレミアム運賃で搭乗予定のない方にはあまり関係がないです。
どの時期に特典航空券利用をするのか
マイルの価値比較でお伝えした通り、ANAはシーズンによって特典航空券交換時の必要マイル数が変動するのに対し、JALは閑散期も繁忙期も一律となっています。
そのため、閑散期にマイルを使って旅行に行かれる方はANA選び、繁忙期にマイルを使って旅行に行かれる方はJALを選んだ方がお得と言えます。注意点として、繁忙期の方が特典航空券が取りづらいといったことがあります。
おすすめのマイルクレジットカードを選ぶ前に
では実際に、マイルが貯まりやすいおすすめクレジットカードをご紹介していきますが、その前にどのようにマイルを貯めていくのかを整理してください。
- 陸マイラー…ANAやJALの飛行機には登場せずに街などでのクレジットカード利用で貯めていく
- 空マイラー…ANAやJALのフライトマイルと街などでのクレジットカード利用で貯めていく
空マイラーなら航空会社のクレジットカードを検討
日頃から飛行機での移動が多く、ANAかJALの飛行機によく搭乗するという方は空マイラーになります。フライトマイルが追加で貯まるANAカードやJALカードを視野に入れていきましょう。通常の積算に加えて10%〜50%マイルを貯めることができます。また入会や継続などでもボーナスマイルが貯まります。
ANAカードとJALカードの一般カードとゴールドカードの入会・継続時のボーナスマイルとフライトボーナスマイルを一覧表にしました。出張や旅行で年に何回も飛行機に搭乗される方は、フライトマイルに追加されるボーナスマイルが大きいゴールドカード以上のANA・JALカードがおすすめです。
入会ボーナスマイル | 継続ボーナスマイル | 搭乗ボーナスマイル | ||
---|---|---|---|---|
ANAカード | 一般カード | 1,000マイル | 1,000マイル | +10% |
ゴールドカード | 2,000マイル | 2,000マイル | +25% | |
プラチナカード | 10,000マイル | 10,000マイル | +50% | |
JALカード | 一般カード | 1,000マイル ※搭乗が条件 | 1,000マイル ※搭乗が条件 | +10% |
ゴールドカード | 5,000マイル ※搭乗が条件 | 2,000マイル ※搭乗が条件 | +25% | |
プラチナカード | 5,000マイル ※搭乗が条件 | 2,000マイル ※搭乗が条件 | +25% |
陸マイラーならポイントの貯まりやすさ×交換レート
飛行機には普段乗らないという方は、街などでのクレジットカード利用でポイントを貯めて、そのポイントをマイルに交換していく形になります。(JALカードや楽天ANAマイレージクラブカードは直接マイルを貯められる)
そのため、ポイント還元率とマイルへの交換レートを考えなければいけません。
例えば、JALカードであればそのままJALマイルが貯まりますが、ほとんどのクレジットカードで貯まったポイントをマイルへ移行させないといけません。その際にポイントによっては1ポイント=1マイルとはならず、マイル交換レートが悪くなる場合がほとんどです。楽天カードやOrico Card THE POINTはポイント還元率が1.0%の高還元率クレジットカードですが、マイルとの交換レートが2:1程度となっているため、マイル還元率に換算すると0.5%〜0.6%となります。
カード名 | ポイント制度 | マイル交換レート | マイル還元率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Orico Card THE POINT | 100円につき 1ポイント | ANA:1,000ポイント=600マイル JAL:1,000ポイント=500マイル | ANA:0.6% JAL:0.5% | 【交換上限】 1,000ポイント/回 20,000ポイント/月 |
楽天カード | 100円につき 1ポイント | 1ポイント=1マイル | 0.5% |
本気でマイルで海外へ行くなら年会費は気にしない
マイル還元率1.0%以上を目指すには、年会費が必要なクレジットカード、もしくはマイル移行時に手数料が必要なクレジットカードしかありません。しかし、その年会費や手数料を支払ってでもマイル還元率1.0%にすることは価値があります。
例えば、JALカードのマイル還元率を1.0%にするには年会費3,000円+税のショッピングマイル・プレミアムへの加入が必要です。年会費3,000円+税の価値を出すには、マイルの価値が2円と考えると年間1,500マイル以上多く貯められれば良いことになります。すなわち年間で30万円以上のクレジットカード利用があれば、年会費分以上のマイルを獲得
年会費 | カード利用年間30万円 | カード利用年間100万円 | |
---|---|---|---|
ショッピングマイル・プレミアム加入時 | 3,000円+税 | 3,000マイル | 10,000マイル |
ショッピングマイル・プレミアム未加入時 | – | 1,500マイル | 5,000マイル |
差額 | 3,000円+税 | 1,500マイル=3,000円相当 =年会費相当分 | 5,000マイル=10,000円相当 年会費+7,000円相当分 |
超豪華な特典付きの上級会員を目指してみるのも一案
ANAには「スーパーフライヤーズカード(SFC)」、JALには「JALグローバルクラブ(JGC)JALカード」と呼ばれる上級会員のみが持つことを許されるクレジットカードが存在します。
入会条件はかなり厳しいものの、入会できればワンランクどころではなく、ツーランクもスリーランクも上のサービスを受けることができるので、今後マイルで海外を飛び回りたいと考えている方は、一度検討してみてはいかがでしょうか?
参考スーパーフライヤーズカード「SFC」とは?会員資格の条件と修行方法参考JALグローバルクラブ(JGC )とは?入会条件やメリットとおすすめJGCカード
高マイル還元率クレジットカードランキング
マイルがダイレクトに貯まるクレジットカードは少なく、他のポイントを貯めてから移行したり、その移行に手数料がかかったりと、マイルが貯まりやすいクレジットカードを見つけ出すのは困難を極めます。
そこで、マイル還元率が高いクレジットカードをランキングでまとめました。項目もカード名・年会費やマイル移行費用・マイル還元率・カード特典のみとなっているので、マイルがややこしいという方は、この表を元に選んでみてください。
カード名 | 年会費 | マイル移行 手数料 | 貯まる マイル | マイル 還元率 | 参考記事 |
---|---|---|---|---|---|
31,000円+税 | 無料 | ANAとJAL | 1.25% | SPGアメックスを徹底解剖!これぞ至高のスターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード | |
初年度無料 2年目以降10,000円+税 | 4,000円+税/年 | JAL | 1.125% | SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)とは?JALマイル高還元サービスのメリットや登録方法について徹底解説 | |
初年度無料 2年目以降2,000円+税 | 3,000円+税/年 | JAL | 1.0% | JALカードの特徴やメリットを徹底比較!あなたに合ったおすすめJALカードが見つかる! | |
16,000円+税 | – | JAL | 1.0% | JALカードの特徴やメリットを徹底比較!あなたに合ったおすすめJALカードが見つかる! | |
初年度無料 2年目以降2,000円+税 | 5,000円+税/年 ※移行がある年のみ | ANA | 1.0% | 【2019年完全版】ANAマイルが貯まる最強クレジットカードを紹介!あなたにあったカードはどれ? | |
14,000円+税 | – | ANA | 1.0% | 【2019年完全版】ANAマイルが貯まる最強クレジットカードを紹介!あなたにあったカードはどれ? | |
10,000円+税 | 5,000円+税/年 ※移行がある場合のみ | ANA | 1.0% | 近日更新予定 |
SPGアメリカン・エキスプレス・カード
- SPGおよびマリオットリワードの会員資格「ゴールドエリート」を提供
- 最高1億円補償の海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯
- 毎年の継続ごとにSPGおよびマリオットリワード参加ホテルの無料宿泊特典(一泊一室2名)をプレゼント
- SPG参加ホテルの直営レストランならびにバーの飲食代金が15%オフ
- 貯まったポイントは40を超える航空会社のマイルに交換可能&60,000ポイントのマイル移行ごとに5,000マイルのボーナスも
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | 初年度無料 |
---|---|
申込資格 | 20歳以上 |
発行時間 | 最短3営業日 |
国際ブランド | アメックス |
- 海外アシスタンスデスク・家族特約保険をはじめ、コスパの良いトラベルサービスが充実
- 最高5,000万円補償の海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯
- 国内利用は1.5倍、海外利用は2倍のポイント付与
- 年会費4,000円+税のSAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)入会でJALマイル還元率が1.125%に!!
- PARCO・西友・リヴィン・ロフトでの優待割引も
JAL普通カード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込資格 | 18歳以上 |
発行時間 | 通常2週間 |
国際ブランド | VISA,JCB,マスターカード,アメックス |
付帯機能 | 提携カードによってSuica,東急ポイント,小田急ポイントが付帯 |
- JALユーザーなら嬉しいフライトで貯まるボーナスマイル
- 学生でも作りやすいJALカードnaviも用意
- 国際ブランドや提携カードが豊富!ステータスや提携店によって選べる券種
- 海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険も付帯(カードランクによって付帯内容が異なる)
- JALカード会員なら国内線特典航空券がディスカウントマイルよりさらに500マイルお得に交換可能
- 年会費3,000円+税のショッピングマイル・プレミアム加入でマイル還元率が1.0%に!!(100円で1マイル貯まる)
- JALマイレージモール経由でAmazonで買い物をすれば100円で2マイル貯まる!!
JAL CLUB-Aゴールドカード
年会費 | 16,000円+税 |
---|---|
申込資格 | 20歳以上 |
発行時間 | 3週間程度 |
国際ブランド | VISA,JCB,マスターカード,アメックス,ダイナースクラブ |
- 新規入会でもれなく2,500マイル
- 入会後のJAL初搭乗で5,000マイル
- JALカードアプリのインストール・ログインで50マイル
- JALカードSuicaの入会なら500JREポイントもプレゼント
- フライトマイルに+25%追加でボーナスマイルが貯まる
- 最高5,000万円〜1億円補償の海外/国内旅行傷害保険
- 選べる国際ブランド、提携カードの豊富さ
- ショッピングマイル・プレミアムの年会費3,000円+税が無料
ANA JCB一般カード
- ANAマイル還元率が最大1.0%
- 継続・搭乗ごとのボーナスマイル付き
- 楽天Edy一体型で電子マネー・クレジットカード・ANAマイレージクラブの三位一体
- ランクごとに年会費初年度無料の一般カードから年会費の高いプレミアムカードまで用意
- ショッピングガード保険や海外旅行傷害保険も付帯
- ETCカードの発行手数料と年会費は完全無料
ANA JCBワイドゴールドカード
- 入会ボーナスマイル・継続ボーナスマイルそれぞれ2,000マイルずつ
- 搭乗時のボーナスマイル+25%
- 楽天Edyチャージ時にもマイルが貯まる
- マイル移行手数料が無料
- 海外旅行傷害保険最高1億円&国内旅行傷害保険最高5,000万円
- ショッピング保険が海外と国内共に最高500万円
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
年会費 | 10,000円+税 |
---|---|
申込資格 | 20歳以上 |
発行時間 | 2週間程度 |
国際ブランド | アメックス |
- JAL、ANAを含む対象航空会社28社で利用するとポイント3倍貯まる(100円=3ポイント)
- 最高3,000万円補償される海外/国内の旅行傷害保険
- ポイントの交換先である提携航空パートナーマイルの豊富さ
- 充実したトラベルサービス
- 貯まったポイントの有効期限は無期限
コメントを残す