新橋といえばサラリーマンの街というイメージが強いと思います。
サラリーマン向けのランチは安いけどおいしくなかったり、とりあえず食べればいいという方も多いかと思いますが今回はそんな新橋でお得にランチが頂けるお店をご紹介したいと思います。
コスパもボリュームも最高峰!新橋でお洒落に寛げる空間のランチ店9選
サラリーマンの街・SL広場観光の地新橋で絶対食べておきたいコスパランチのお店をご紹介します。
しかも1000円でお釣りが返ってくる、ボリュームが満点のお店を中心に選んでみました。
新橋にお仕事や夜の飲み会でお越しの際は、是非参考にして見て下さい。
すてーき亭新橋店

出典:食べログ
店舗のおすすめ
肉料理が格安で食べられるすてーき亭新橋店はカウンター席が8席、テーブル席が8席とこじんまりとした店構えで、隠れ家的で落ち着いた雰囲気のお店です。
平日は23時まで営業しているので、夜遅くにがっつりしたものが食べたい時にもとっても便利です。
お弁当としてお持ち帰りもできます。事前に、電話で予約をしておけばすぐに受け取れます。
ステーキ専門店だからできるこの価格設定。お値段の割に、お肉はとってもおいしいので肉が食べたくなった時はすてーき亭へ!
料理のおすすめ
低価格な料金設定で、全メニューにライス、スープが付きしかもライスの大盛りは無料!アツアツの鉄板に焼きたてのお肉がジュージューと置かれていてヨダレが出ちゃいます。
ご飯もとっても進みます。ビフテキ、ハラテキ、ハンバーグ、グリルチキンはどの時間帯でも500円。
とうもろこし、インゲン、もやしなどの野菜も添えられています。
九州大分産の醤油フンドーキンが使われていてこちらは甘口醤油でステーキにとってもよく合います。
隠れ家ダイニングなべや

出典:食べログ
店舗のおすすめ
新潟産ブランド鶏越の鶏を使った和食や創作料理が自慢のお店です。
新橋烏森口から商店街の路地を入ったところにひっそりとあります。
和洋食作れるマスターが作る料理は枠にとらわれずそれぞれの素材のうまみを引き出しています。夜はコース料理がメインですが、行くたびにメニューも変わるので、飽きずに何度も通う常連さんがほとんどです。
厨房を囲うようにカウンター席があるのでマスターとおしゃべりを楽しみながら食事をすることもできます。
料理のおすすめ
500円ぽっきりのワンコインランチが頂けるお店です。
鶏せいろ定食は、うどんの温・冷、つけつゆの温・冷が選べるので気分に合わせてオーダーできます。半ライスもつくのでボリュームも満点です。
甘辛い鶏肉に半熟玉子が乗った親子丼でうどん汁を使っているので普通の親子丼よりしっかりとした味付けです。
オムライスにはサラダ、スープ、小鉢、おしんこうも付いて500円です。個人経営で、マスターが料理を奮ってこの価格は驚きです。昼からビールを頂くこともできます。
おくとね

出典:食べログ
店舗のおすすめ
JR新橋駅の地下通路を抜けて、新橋駅前ビル1号館の地下におくとねはあります。立ち食いソバ店です券売機で食券を買ってお店へ入ります。
壁には店主の言葉なのか、立ち食いソバだからと侮るなかれ・・と書かれた色紙が飾られています。その通り、出汁は土佐カツオを使ってとっていてとっても風味豊かです。
マイタケのてんぷらには奥利根産のものを使っていて、ここから店名が来ています。麺もゆで置きではなく、注文後に湯がくのでブヨブヨせずシャキッとしています。
料理のおすすめ
たぬきそばは340円、一番高いマイタケそばでも500円ととってもリーズナブルなお店です。
一番人気はお店自慢のマイタケそばです。普通マイタケのてんぷらといえば、房ごと揚げているものを創造しますが、こちらは刻まれたマイタケが、巨大なかき揚げにされていておそばの上にどーんと置かれています。
立ち食いソバなので、回転もとっても速いのでサクッと食べたいサラリーマンが多いですがお味は本格的なのでぜひ、一度訪れてみてください。
愉々家

出典:食べログ
店舗のおすすめ
地下鉄銀座駅からJR新橋駅への通路中のウィング新橋内にあります。
セルフスタイルのうどん店で、好きなてんぷらを自分でトッピングできます。
本場讃岐の「のばしたて、切たて、ゆでたて」にとことんこだわった讃岐うどんが頂けます。出汁はイリコからとっていて風味豊かです。
セルフスタイルのお店なので、電車の乗り換えや時間のない中サクッと食べていきたい方が多いので回転も速いです。
串カツとアルコールも頂けるので夜になると仕事帰りのサラリーマンでいっぱいです。
料理のおすすめ
うどんメニューはどれもほとんど500円以下で、+370円でミニカツ丼、ミニ天丼、ミニギュウスジサラダ丼、ミニ牛カレー丼がつけれます。
から揚げは1個60円、てんぷらもいろいろな種類が置かれています。
天かすと生姜は無料でトッピングできる大阪スタイル!おうどんは、もちもちツルツルしたのどこしのしっかりしていて本場讃岐さながら。
モーニングメニューもあるので、どの時間帯に行ってもおいしくお得に頂けます。
どんぶり勘定

出典:食べログ
店舗のおすすめ
ニュー新橋ビルの地下のお店です。ランチとディナータイムで店主が変わり、昼は鉄板ものメインのランチ営業、夜は缶詰バーと2つの顔を持ちます。
立ち飲みスタイルのこじんまりとしたお店ですが、常連さんがたくさんおられます。昼も夜も共通してサクッと食べて飲めるお店です。
缶詰バーは少し値段は高めですが、面白くて珍しい缶詰がたくさん置いてあるので、見ているだけでも驚きと新しい発見がいっぱいです。
おひとり様もたくさんおられるので躊躇せずに使えるのもうれしい!
料理のおすすめ
アツアツの鉄板で提供させるお料理がメインです。
ハンバーグや生姜焼き、ステーキや焼き肉丼などがっつりと食べたい時におすすめ!
ソースをかけてジュージューと頂きます。オーダーが入ってから焼いてくれるので、ハンバーグはふわふわ、お肉は焼きたてでとってもやわらかいです。
ポテトやコーン、インゲンなどの添え野菜はハンバーグの下で蒸し焼きになってホクホクでとってもおいしいです。
焼き立てでジュージューとリッチな気分のランチですが700円から頂けるのもとっても嬉しい!
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 新橋駅、汐留駅、内幸町駅
和っちゃんや

出典:食べログ
店舗のおすすめ
新橋駅から徒歩20秒の超駅チカ店!
大人の隠れ家がコンセプトのお店で、個室等もあるので歓送迎会にもぴったりです。
桜島の溶岩焼きがお店の看板メニューで、ほかにも鮮魚を使った料理や創作料理がたくさんあります。
シロコロホルモンなどのB級グルメや焼き鳥はなんと30種類以上あります。
日本酒やカクテルなど枠にとらわれずに様々なジャンルのお酒を取り揃えています。
昼宴会も対応できるので、土日など休日にはオススメのお店です。
料理のおすすめ
ランチタイムは定食を考えがちですが、ここでは約20種類以上のアラカルトメニューを取り揃えているので好きなものを食べることが出来ます。
お昼から夜と同じメニューやお酒が楽しめるのも珍しいですよね。
終電が気になる方、昼間しか時間が作れないので昼に宴会をしたい人など需要が高まり、ランチ宴会をはじめたようです。
個室の予約も可能なので、気になる方は24時間電話予約受付中なので、問い合わせてみてください。
ととや

出典:食べログ
店舗のおすすめ
新橋駅銀座口すぐ、ちょっと古い雑居ビルの中にととやはあり、カウンター席とテーブル席があり、個室風の小上がりのお席があります。
50席ほど客席もあり、和食屋さんとしては意外とひろくゆっくりと食事できます。
名前の通り、お魚がメインのお店でお店の前では干物が干してあります。
サラリーマン、OLから年配の方までいろいろな年齢層のお客さんがいます。
人気店ですので、行列必至!築地にも近いのでお魚は新鮮でとってもおいしいです。
料理のおすすめ
おいしいお魚のランチがリーズナブルに頂けます。
お刺身系、煮魚、焼き魚の定食がメインでお値段は1,000円程度のものがほとんど。
定食には小鉢が2つ、茶わん蒸し、香の物、ご飯がついているのでお得です。
遅い時間に行くと、品切れになっている場合もあるのでご注意ください。
色々な種類のお魚が色々な調理方法で頂けるので飽きずに通うサラリーマンもたくさん!ランチは早くてサッと食べれるものを選びがちですが、健康を考えて和食を選んでみるのもいいかもしれません。
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 新橋駅、汐留駅、内幸町駅
牛弁慶

出典:食べログ
店舗のおすすめ
フジテレビ系列のめちゃめちゃイケてるの人気コーナーがガリタ食堂で取り上げられた牛弁慶はA5~A4ランクの牛肉を使った牛鍋がリーズナブルに頂けます。
牛鍋とはすき焼きの元祖で、山芋やリンゴを使った特製の割り下でお肉を煮込む料理です。元祖は味噌ベースの割り下で煮込んでおり、こちらも用意されています。
ランチの営業は月~金曜日のみとなっています。
夜は予約がなかなか取れないので、行きたい方はお早めに予約することをオススメします。
料理のおすすめ
牛弁慶のランチは牛タンメニューのみです。
特上生タン炭火焼定食1,500円、生タン炭火焼定食1,000円、黒タンシチュー定食1,00円、ゆでタン定食1,000円とタンのみなのに豊富なメニューです。
テールスープも付いていてこちらも絶品!牛タンはどれもコリコリと歯ごたえがあるのにとってもやわらかくておいしいです。
ランチは11時から営業しているので、お早目に行くことをオススメします。
ランチでも牛鍋やお昼の宴会にも対応しています。牛タンも牛鍋もどちらも絶品でオススメです。
末げん

出典:食べログ
店舗のおすすめ
明治42年創業の老舗鶏料理店です。SL広場近くにお店を構えています。三島由紀夫も最後の晩餐に訪れた名店です。
政治家や歌舞伎役者、作者などたくさんの著名人が通ったお店です。
靴を脱いであがるお店で和風な雰囲気でとっても落ち着く店内で、テーブル席、お座席両方あります。
夜には接待等でも使いやすいお店でコース料理は8,000円からあります。鶏料理のフルコースが頂けます。
老舗料理店ですが、量もしっかりとあるので満足できます。
料理のおすすめ
ランチには名物のがま定食が人気です。こちらはひき肉を使った親子丼です。
使われているひき肉は合鴨、軍鶏、地養鶏の3種類が使われて卵は奥久慈産の地卵とこだわりぬいた食材が使われています。
ふたをあけると日本酒の香りがふわっと漂い、あまじょっぱくておいしいです。鶏スープも付きます。
他にも竜田揚げやから揚げなど揚げ物メニューがたくさんあります。
少し値がはりますが、こだわりの素材と話のネタに行ってみるのもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?ワンコインととてもリーズナブルなのに拘りの食材を使ったお店から少し値は張りますが、ゆっくりと大人のランチができるお店まで色々な飲食店があります。
社内のランチ時に、女子会のランチ時に、ニーズに合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す