💡au PAYチャンス最大3,000ポイント当たる💡
本ページ・本サイトはPayPayカード株式会社・楽天カード株式会社
アコム株式会社等のアフィリエイトプロモーションで収益を得ています。

やっぱり諦められない!転職で電車運転士になりたい人が知っておくこと

1度は別の会社に就職したけど、やっぱり電車運転士の夢を捨てきれない。
でも今さらどうしてよいか分からない人は多いかと思います。
そこで、鉄道会社に務める電車運転士とはどんな仕事か、転職で電車運転士になるのはどうしたらよいか紹介します。
電車運転士になろうとしている人は参考にしてください。

電車運転士になるためには

そもそも電車運転士になるにはどうしたらよいのでしょうか?
それは、鉄道会社に就職することが一番の近道です。
例外としてお金を払って電車運転士になるための研修を受けられる鉄道会社がありますが、多くの電車運転士は鉄道会社に就職して社内試験を受ける道を選びます。
この社内試験を突破して研修所に入り、約一年間の研修を経て、動力車操縦者という免許を取得できた人が電車運転士と呼ばれます。

まずは鉄道会社に入ろう

電車運転士になるために最初の壁である鉄道会社の採用試験を突破しなければなりません。
新卒採用の方が採用する人数が多いですが、中途採用を行っている鉄道会社も増えてきました。
そこで注意したいことは、鉄道会社によっては採用の段階で電車運転士になることができないところがあるということです。
採用試験の段階から駅員にしかなれないコースだけを用意している鉄道会社がありますので、採用情報をよく見て将来電車運転士になれるコースが用意されている会社を選びましょう。

社内試験を突破しよう

晴れて鉄道会社の採用試験に合格したら、次のステップは社内の運転士登用試験に合格することです。
運転士登用試験とは、社員の中で運転士を養成する研修所に入る人を選抜することです。
大きな鉄道会社は自社で研修所を持っていますが、中小規模の鉄道会社は外部の研修所に委託する事があります。
社内の運転士登用試験を突破するためには、各社基準が違いますが、主に普段の勤務成績や鉄道に関するテストを受けて、基準を満たしてる者が合格できます。
入社してすぐに受けられることはあまりなく1年や2年の駅業務や車掌業務で経験を積むことが要求されます。

動力車操縦者運転免許とは?

電車運転士の最後のステップは動力車操縦者運転免許を取ることです。
社内の運転士登用試験に合格して研修所に入ったら、この免許を取ることを目指します。
動力車操縦者運転免許は、電車を運転するために必ず持っていることが鉄道営業法で決められています。
二種類の免許が存在し、電車は甲種電気車運転免許証が必要です。
もう一つが、乙種電気車運転免許証。
これは、内燃車(機関車やディーゼルカー)を運転するときに必要になります。
今は、電気車が主流なので多くの鉄道会社で取れる免許は甲種電気車運転免許証になります。
この免許を取るために様々な研修を受けることになります。
まず約半年間に及ぶ鉄道に関する勉強をしなければなりません。
法律や車両、電気、物理、信号、線路など多岐にわたり、最後にテストを受けてすべて合格点を取ることが必要です。
研修所での勉強が終わったら、現場に出て実車を使い技術を身につけます。
指導員とマンツーマンの指導が約半年間におよびます。
最後に、運転技術を確認するテストを受けることになります。

この他にも、電車を運転する上で必要なことを身につけて晴れて動力車操縦者運転免許証を取得できます。
途中で脱落する人もいる大変厳しい研修内容なので、根気と情熱がなければやり通すことは難しいでしょう。

電車運転士の待遇

動力車操縦者運転免許証を取った運転士の実際の仕事を紹介します。
電車の操縦のしかただけではなく、その周辺の業務も行わなければならないので、覚えることは多くありますよ。

電車運転士はどんな仕事?

電車運転士は電車を運転する事がメインですが、その他にもやらなければいけないことが沢山ありす。
運転をすることも大切ですが、それと同じように大切なのは異常事態に対応する能力です。
通勤や通学で電車に乗っていた時に、もし車内で火災や地震などが起こったらどうしよたらよいか不安になったことはありますか?
朝の通勤ラッシュで最大10編成で約3000人の乗客を乗せている電車の異常事態に対応するのは、運転士や車掌しかいません。
もちろん電車は燃えにくい素材で出来ていたり、頑丈な作りをしていますが、乗客の避難誘導やパニック防止、司令所との連絡、車両の確認作業は運転士が行います。
この様な事態に対応する能力を養うために、一年に何度も想定訓練を繰り返しています。

勤務態勢はこれだ!

電車運転士の勤務態勢は、他の会社とは少し違います。
一番の違いは泊まり勤務があることです。
泊まり勤務とは、昼出勤して翌日の朝もしくは昼まで勤務すること。
始発電車や終電車を担当しなければならないので、どうしても会社の宿泊施設に泊まらなければ仕事ができません。
一般の企業から転職した人にとっては慣れるまでは時間がかかるかもしれません。

電車運転士に向いている人

電車運転士に向いている人はどの様な人なのでしょうか?
動力車操縦者運転免許証を取得することが出来るのは、20才以上の者と決められていますが、基本的に誰でもなれます。
性格的には決められたマニュアルをしっかりこなし、最後まできちんと責任を持って仕事ができる人物が合っていると思います。
電車運転士は自分で何かを提案したり、創造して仕事をする能力よりも、決められた確認事項を確実に確認する能力を求められます。
クリエイティブな仕事がしたいという人にとっては向いていないかもしれません。

まずは健康第一

電車運転士は毎年二回の健康診断を受ける事が義務づけられています。
一般的な健康診断とは違い、心電図や電車運転士の基準に沿った視力検査や色盲検査、立体視検査、聴力検査を行います。
この健康診断にパスしなければ仕事を続け行くことができません。
厳しい健康診断の基準のために毎年残念ながら運転士の業務が出来なくなる人がいます。
現役の電車運転士には、私生活でも大音量の音楽を聞くことを控えたり、食事に気を付けたりしている人も居るほどです。
健康に気を配れる人が電車運転士には向いているでしょう。

電車マニアの方が有利なの?

よく電車に詳しい人が採用試験では有利なのかという意見が有りますが、けしてそんなことはありません。
むしろ電車マニアは避けられる傾向があります。
それは、趣味の延長で仕事ができるほど電車運転士の仕事は甘くないからです。
現役の電車運転士の中にも電車好きはいますが、仕事は責任を伴います。
電車の知識や駅名を知っていることよりも、法律や安全に対する意識を持っていることが要求される仕事なので、趣味の延長として電車運転士の仕事を考えているならばやめておいた方がよいでしょう。

転職で向けたするべき事は

転職に向けてやるべき事は、まず鉄道会社に内定をもらう努力をするべきです。
採用試験において志望動機と自己ピーアールをしっかりまとめ、筆記試験対策をこなす事しかありません。
当たり前の事ですが、鉄道会社に入るために特別何かする必要はありません。
鉄道会社を選ぶ際に電車運転士になれる道が用意されている事を忘れないようにしましょう。

電車運転士は誰でもなれるわけではないがチャレンジする価値はある

電車運転士は厳しい選考と適正、研修を経てなることが出来るものです。
誰でもなることが出来るものではありません。
しかし、人生は一度きり。
大きな夢に向かって挑戦する価値はあると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください