
キャッシュレス化が進む昨今、QRコード決済や電子マネーチャージでお得な役割を担うクレジットカード。
テレビCMで見かける楽天カードや三井住友カード以外にもたくさんの種類がありますので選ぶのも一苦労でしょう。
そこで、この記事では2020年おすすめのクレジットカードと今月開催中のお得なキャンペーンをまとめました。
20%還元の入会キャンペーン実施中【2021年2月版】
2021年2月現在開催している最大20%還元のクレジットカード入会キャンペーンをまとめました。
カード | 20%還元の詳細 | 開催期間 | 上限 |
---|---|---|---|
三井住友カード | 利用金額の20%キャッシュバック | 2021/2/1〜 | 最大 11,000円 |
入会キャンペーン実施中のクレジットカード
初めての一枚におすすめのクレジットカード
初めてのクレジットカードでは年会費無料で還元率が高く、普段の利用頻度が高いお店で得する優待のあるクレジットカードを厳選しました。
中でも三井住友カード デビュープラスはマクドナルドやコンビニ(セブン−イレブン・ローソン・ファミリーマート)でポイント6倍(3.0%還元)になりますのでおすすめです。

還元率が高いおすすめのクレジットカード
還元率の高いクレジットカードといっても貯めるポイントや利用店舗によって異なるため、複数枚のクレジットカードを使い分けるのがベストアンサーとなります。
シンプルに還元率の高さだけでおすすめするとすれば年会費無料のREXカードをおすすめします。
学生におすすめのクレジットカード
学生におすすめのクレジットカードは「U-25応援キャンペーン」を実施している3枚のクレジットカードです。
おすすめの学割を合わせて参考にしてください。
海外旅行におすすめのクレジットカード
海外旅行におすすめのクレジットカードを選ぶ上で、海外旅行保険とショッピング保険は外せません。
海外旅行保険が付帯するおすすめのクレジットカード
海外旅行保険が付帯するおすすめのクレジットカードの中でも年会費無料で持てるカードをピックアップします。

エポスカード

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

REXカード

楽天カード
ショッピング保険が付帯するおすすめのクレジットカード
ショッピング保険が付帯するクレジットカードの中で、年会費無料で持てるお得なクレジットカード2枚がこちらです。

イオンカード

ヤフーカード

マイルが貯まりやすいクレジットカード
マイルが貯まりやすいクレジットカードの内、国内航空会社のANAとJALは別途それぞれまとめました。
ANAマイルが貯まりやすいクレジットカード
ANAマイルが貯まりやすいクレジットカードのうち、特におすすめしたいカード3枚を紹介します。

ANAアメックス

SPGアメックス

楽天プレミアムカード
JALマイルが貯まりやすいクレジットカード
JALマイルが貯まりやすいクレジットカードのうち、特におすすめしたい3枚のカードがこちらです。

JALカード TOKYU POINT ClubQ

SPGアメックス

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
デザインで選ぶおすすめのクレジットカード
デザインで選ぶおすすめのクレジットカードをまとめました。
コンビニでお得なクレジットカード
コンビニでおすすめのクレジットカードも様々ありますので、主要コンビニエンスストア毎にもまとめました。
マクドナルドでお得なクレジットカード
マクドナルドでおすすめのクレジットカードは次の3枚です。
楽天ポイントカードもしくはdポイントカードの提示とマクドナルドのクーポン併用も忘れずに!

三井住友カード

楽天カード

dカード

ガソリン給油がお得なクレジットカード
ガソリン給油がお得なクレジットカードも様々ありますので、主要ガソリンスタンド毎にもまとめました。
QRコード決済におすすめのクレジットカード
QRコード決済におすすめのクレジットカードを各決済サービスごとにまとめました。
スマホ決済におすすめのクレジットカード
スマホ決済におすすめのクレジットカードをまとめました。
プリペイドカードチャージにおすすめのクレジットカード
プリペイドカードチャージにおすすめのクレジットカードを各プリペイドカードごとにまとめました。
電子マネーチャージにおすすめのクレジットカード
電子マネーチャージにおすすめのクレジットカードを各電子マネーごとにまとめました。
タッチ決済(NFC Pay)が使えるクレジットカード
タッチ決済(NFC Pay)が使えるクレジットカードを各国際ブランドごとにまとめました。
追加カードがおすすめのクレジットカード
追加カードとしてETCカードと家族カードがおすすめのクレジットカードもまとめました。
クレジットカードの審査落ち対策
クレジットカードの審査が不安な方は、クレジットカードの審査落ち対策を予め確認した上で属性別に作りやすいクレジットカードから選びましょう。
国際ブランドの違い
国際ブランドとはクレジットカードが使えるお店やサービスを繋ぐ決済ネットワークです。
クレジットカードを選ぶ際は国際ブランド選びも重要なので、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
国際ブランド | メリット | デメリット |
---|---|---|
VISA | ・世界中で使える国、地域、お店がたくさんある ・オリンピック会場で唯一使えるカードブランド ・ほとんどのQRコード決済に対応 | ・Apple Payのオンライン決済、海外利用が不可 |
マスターカード | ・世界中で使える国、地域、お店がたくさんある ・日本のコストコで唯一使えるカードブランド ・Apple Payのオンライン決済や海外利用にも対応 ・ほとんどのQRコード決済に対応 | 特になし |
JCB | ・ハワイラウンジやトロリーバスの無料乗車など特典豊富 ・ディズニーデザインを選べる(一部のカード) | ・アジア、ハワイを除き使える国、地域、お店が少ない ・登録できるQRコード決済が少ない |
アメックス | ・券面デザインがかっこいい ・トラベルサポートが充実 ・優待特典のパートナーのステータス性が高い ・プロパーカードは独自の審査基準 | ・リゾート地域を除き使える国、地域、お店が少ない ・海外ショッピングの事務手数料率が高い ・プロパーカードの年会費が高い ・登録できるQRコード決済が少ない |
ダイナースクラブ | ・高級レストラン中心の優待が魅力的 ・トラベルサポートが充実 | 登録できるQRコード決済がない |
田代
コメントを残す