
By: Dylan_Payne
業務スーパーは日々のお買い物を安く済ませたい主婦の心強い味方です。
そんな業務スーパーでクレジットカードや電子マネーが使えればさらにお得に使えそうですね。ここでは業務スーパーで使えるクレジットカードや電子マネーについてまとめてみました。
今なら新規入会&利用で
最大8,000ポイント!
目次
業務スーパーってどんなお店?
業務スーパーは安さと品質に挑戦した商品を多く取り扱っています。スーパーやコンビニとは異なる規格の商品を扱い一般消費者向けのフランチャイズ店を展開しています。また、世界各国との貿易による品質の良い商品を低価格で買うことができます。お客様の声を反映しハラールフードの取り扱いも始めました。業務スーパーは現在全国42都道府県に展開していて、9月中旬に777店舗になり現在SALEを行っています。また以下に記載されている通り一部店舗を除きクレジットカードや電子マネーの利用は不可、生鮮食品の扱いがないため人件費が抑えられて低価格を実現しているようです。さらに、太陽光発電や地熱発電といった自然エネルギーを利用した事業にも積極的に取り組んでいます。
業務スーパーでできる支払方法とお得な活用術
業務スーパーでは以下の支払い方法が可能です。
- 現金
- クレジットカード(一部店舗利用可能)
- 電子マネー(一部店舗利用可能)
- 商品券
- ギフトカード
- 株主優待の業務スーパー商品券
業務スーパーで支払い可能なクレジットカード(店舗による)
- VISA
- マスターカード
- UnionPay
業務スーパーで使いたい高還元率の楽天カード
- ポイント還元率はいつでも1.0%以上!楽天市場なら4.0%以上の高還元!
- 年会費は完全無料で発行のリスクもなし
- 海外旅行傷害保険が最高2000万円付帯で旅行前にもおすすめ
楽天カードであれば、そこで利用しても1.0%以上のポイント還元率があるため、利用先を選ばずどこでもお得に利用することができます。さらに楽天市場では4.0%還元、その他の楽天サービスや楽天以外での加盟店でも特典があります。
年会費無料で海外旅行傷害保険も付帯されているので、持っておく分には全く損のないクレジットカードとなっています。

業務スーパーで対応可能な電子マネー(店舗による)
- Suica
- icoca
- PASMO
- 楽天Edy
- ドコモのiD
- WAON
- nanaco
SuicaやicocaはどちらもJRが提供している電子マネーです。PASMOは東京メトロが提供している電子マネーです。これらは交通機関やコンビニなどでチャージ、使用が可能です。
楽天Edyは楽天カードに付随される電子マネーのサービスです。200円で1ポイントが付与されます。
ドコモのiDとはiDカードやおサイフケータイを利用することができるドコモの電子マネーサービスです。100円でdポイントが1ポイント付与されます。
WAONはイオンが提供している電子マネーのサービスです。200円で1ポイント付与され、1ポイント1円で利用可能です。
nanacoはセブン・カードサービスが提供してる電子マネーのサービスです。カードとおサイフケータイが選択でき、100円で1ポイントが付与され1ポイント1円で利用可能です。
業務スーパーでお得になるポイントカード制度
業務スーパー独自のポイントカードはありませんが併設している店舗のポイントカードが利用できる場合があります。
業務スーパーの株主優待制度
保有している株式に応じて業務スーパー商品券を年一回配送されます。
業務スーパーのSALE
2017年9月時点では777店舗達成記念SALEを実施しています。セール第1弾は9月1日〜9月30日まで、第2弾は10月1日〜10月31日までとなっています。このようなセールは定期的に行われるため、見逃さないようチェックしてみてくださいね。
Webチラシ
業務スーパーのHPではお得なWebチラシを掲載しています。品質と価格に挑戦したお得な商品を厳選して掲載されていますが、全店舗共通ではありません。
Webでのレシピ公開
業務スーパーのHPでは販売している商品を利用したレシピを公開しています。ご飯のおかずからデザートまで、節約レシピやスピードレシピ、一般公募のレシピといったカテゴリに分かれて様々なレシピが公開されています。幾つかのレシピを同時に印刷も簡単にできます。
業務スーパーの安さのヒミツ
生鮮食品の取扱、日替わり奉仕品による商品の入れ替え、商品の配送サービスがないため人件費が抑えられています。また、目的のある買い物をするお客様がリピートすることが多いため広告費も抑えられています。これらの経費が抑えられているため商品を安く提供することができています。
ただでさえ安い品ぞろえの業務スーパーですが、一部店舗ではクレジットカードなども使えるところもあるようです。自分が普段から利用するクレジットカード・電子マネーが利用できればさらにお得に買い物ができそうですね。
コメントを残す