
 「よく利用するお店でクレジットカードが使えれば便利なのに」
 後払いでポイントも付くからお得に使えるおすすめのクレジットカード。
ですが、
 ・ジアレイでクレジットカードは使える?
 ・おすすめのクレジットカードは?
 など気になることも多いでしょう。
そこで、この記事ではジアレイで使えるクレジットカードとお得になる種類を中心に紹介します。
目次
ジアレイはクレジットカードが使える
早速ですがジアレイのほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。
店舗によっては使えない可能性もありますので、注文前に必ず確認することをおすすめします。
国際ブランドに注意
ジアレイは店舗によって使える国際ブランド(VISA・マスターカード・JCBなどのマーク)が異なるようです。
例えばマスターカードを持っていてもVISAブランドしか使えないというケースもありますので、やはり店舗ごとに事前確認が必要になります。
 田代
田代
クレジットカード払いで最大10%オフにする方法
ジアレイの店舗によってはクレジットカード払いで最大10%オフにする方法があります。
以下表に対象店舗をまとめました。
| 店舗名 | 営業時間 | 住所 | 
|---|---|---|
| ルミネ新宿店 | 8:00~22:00 | 東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿 LUMINE1 B2F | 
| ルミネ町田 | 11:00~22:00 | 東京都町田市原町田6-1-11 ルミネ町田店 9F | 
| 東急プラザ渋谷店 | 8:00~22:00 | 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ渋谷 7階 | 
| ルミネ大宮店 | 10:00~21:00 | 埼玉県さいたま市大宮区錦町630 ルミネ大宮店 ルミネ2 1F | 
ルミネカードで10%オフ
ルミネにあるジアレイの店舗ならルミネカードを使うと常に5%オフ、年4回実施されるルミネカード会員限定の10%オフセールに利用すると10%オフで購入できます。
普段からも5%お得になりますので、特に都心にお住まいの方はジアレイを購入するならルミネがおすすめです。
- 年会費は初年度無料、2年目以降は953円+税の年会費
- 即日発行できるカードは仮カードのみ。本カード発行まで約1週間かかります。
東急カードで最大10%
東急プラザ渋谷店をよく利用する方は東急カードでもお得になります。
東急プラザを含めた東急グループ系列の百貨店で利用すると常に3%還元となりますが、年間利用額に応じて最大10%還元のポイントが付くようになります。
- 定期券一体型やオートチャージなどPASMOにおすすめのクレジットカード
- 貯まったポイントは10円単位でチャージに使える!
- 東急線いちねん定期なら実質10%オフ&ポイント3倍
- 仮カードの即日発行に対応
- 最高1,000万円補償の海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯
- 東急グループでもポイントが貯まりお得に使える
| 年間お買上げ額(税別) | ベースポイント | 
|---|---|
| 300万円以上~ | 10% | 
| 100~300万円未満 | 10% | 
| 50~100万円未満 | 7% | 
| 10~50万円未満 | 5% | 
| 10万円未満 | 3% | 
ゴンチャもクレジットカード決済が可能
ジアレイと同じくタピオカ人気店のゴンチャでもクレジットカード決済が可能です。
ゴンチャもルミネや東急系列の百貨店にあれば同様に最大10%お得になります。
ジアレイのアプリからモバイルオーダー(事前注文・事前決済)が可能
ジアレイが提供する公式アプリからモバイルオーダーが行えるようになりました。
モバイルオーダーとは事前に注文・決済を済ませることで待ち時間なく注文した商品を受け取れるサービスです。
特に長蛇の列になりやすい時間帯や曜日に活躍すること間違いありませんので、アプリインストールをしておきましょう。
QRコード決済には未対応
キャンペーンや優待特典がお得なおすすめのQRコード決済はジアレイに導入されておりません。
確認できる限り、現状は現金・クレジトットカードが利用可能な支払い方法のようです。
注目!!ジアレイで使えるQRコード決済まとめ【2025年10月版】ジアレイのキャッシュレス化に期待
ジアレイは、クレジットカード導入を始め電子マネーやQRコード決済などキャッシュレス化が未だ進んでいないことが分かります。
ですが、モバイルオーダーの導入により「オンライン決済×キャッシュレス決済キャンペーン」の実現はそう遠くない日に行われるかもしれません。
例えば2019年12月に行われたUber EatsのLINE Pay50%オフクーポンはその典型例となるでしょう。
消費者としてはジアレイがお得になる支払い方法やキャンペーンをいつでも使い分けられるように、キャッシュレスリテラシーを身につけていきたいものです。
NO CASHLESS-TAPIOKA NO LIFE
 
  
 



コメントを残す