iPhoneやApple WatchなどApple社製デバイスが財布がわりになるサービス「Apple Pay(アップルペイ)」。
また出前館の支払い方法にはさまざまな決済手段が用意されています。
この記事ではApple Payが日本最大級の宅配デリバリーサイト出前館で使えるか?またApple Payや出前館の基礎知識も交えて解説していきます。
目次
Apple Payは出前館で使える
さっそくですが現在Apple Payを出前館で利用可能です。
Amazon Payも導入済
またAmazonの支払い情報で決済可能なAmazon Payも出前館へ導入されております。
LINE Pay(ラインペイ)も
LINEが運営する決済サービスLINE Payも出前館で利用可能になっており出前館は着実に支払い方法を拡充させているといえます。
出前館の基本情報
出前館は、届けて欲しい住所とお店を選ぶと簡単に注文できるデリバリーサービスです。
また、出前館では店舗ごとにクーポンがあり、好きなお店の料理をお得にデリバリーすることができます。
サービス名 | 出前館 |
---|---|
月額料金 | 無料 |
使い方 | お店を探して注文するだけ! |
支払い方法 | クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) Amazonペイメント Apple Pay 代金引換 LINE Pay ソフトバンクまとめて支払い auかんたん決済 |
ウーバーイーツ(Uber Eats)にも導入済
また出前館の最大のライバルにもなりうるデリバリーの新星ウーバーイーツ(Uber Eats)でもApple Payが使えるようになっています。
dデリバリーや楽天デリバリーには未導入
同じく宅配デリバリーのdデリバリーや楽天デリバリーにはApple Pay決済が導入されていません。
JCBの20%還元キャンペーン!2019年12月15日(日)まで
JCBが発行しているカードをApple PayもしくはGoogle Payに登録して、利用すれば上限10,000円の20%キャッシュバックになります。
JCBカードをスマホ決済で利用して、上限いっぱいの還元を受け取りましょう。
キャンペーン名 | JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン! |
---|---|
キャンペーン期間 | 2019年8月16日(金)~2019年12月15日(日) |
特典条件 | ①Apple PayまたはGoogle PayにJCBカードを設定 ②キャンペーンに参加登録 ③Apple PayまたはGoogle Payを利用 ※すでにApple Pay、Google Payに設定済みの方もキャッシュバックの対象 |
特典内容 | スマホ決済利用金額の20%キャッシュバック |
特典上限 | 2019年8月16日(金)~2019年12月15日(日) |
JCB CARD WをApple Payに登録してさらにお得に!
JCB CARD Wは入会後、3ヶ月間ポイントが10倍になります。
そのため、Apple PayにJCB CARD Wを登録して利用すれば2重でキャンペーンの特典を受けることができるのでかなりお得です。
まだJCBカードを持っていない方は、JCB CARD Wの入会をおすすめします。
- WEB入会&18歳〜39歳限定のJCBカード
- Amazonやセブンイレブン等の優待店舗が充実
- スターバックスカードのオンラインチャージはポイント10倍
- ETCカードの発行手数料&年会費無料
- 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が利用付帯
- 女性におすすめのJCB CARD W plus Lも用意
出前館で自分のApple Payが使えるか確認する方法
出前館でApple Payに登録している全てのカードが使えるかは、出前館にApple Pay決済が使えるマークがあるか(使えるか使えないか)を確認し、ご自分のApple Payに登録しているカードやサービスがそのマークと合致しているか確認しましょう。
出前館で確認すべきマークは画像の左から順に
- NFC Payのマーク(決済端末側)
- Apple Payのマーク
- 電子マネーiDのマーク
- 電子マネークイックペイのマーク
- 電子マネーSuicaのマーク
店舗でいずれかの決済ができるか確認し、Apple Payにそのマークがあるクレジットカードなどを登録している必要がある場合があります。
わからなければ電話ないし、注文や買い物前に確認するようにしましょう。
Apple Payの使い方イメージ:出前館の支払い前に
動画でクレジットカードを登録してApple Payで支払うイメージがわくと思います。
出前館に行く前にチェックしておきましょう。
出前館とApple Pay独自のキャンペーンに期待
Apple Payも出前館も我々に身近なサービスでありショップであることは言うまでもありません。
今後Apple Payなのか出前館なのかがキャンペーンを出してくる可能性はないとは言い切れないでしょう。
消費者としては乱立するキャッシュレスサービスの中でお得なものを使い分けていくキャッシュレスリテラシーを身に付けていきたいものです。
NO CASHLESS NO LIFE
コメントを残す