現在利用しているシナジーカードの解約方法をご存知ですか?
また、解約する際に生じるデメリットや注意点は把握できていますか?
シナジーカードを解約する際、気をつけなければいろんな弊害が生じてしまいます。
ここでは、シナジーカードの解約方法や連絡先、解約に伴うデメリットや注意点などについて紹介しています。
近々、利用しているシナジーカードの解約を検討している方や新しいクレジットカードを作る予定がある方は、参考にご覧ください。
目次
シナジーカード解約のやり方は電話一本!
電話するだけだから非常に簡単なのにゃ!
実は、シナジーカードの解約手続きは決して面倒ではありませんし、難しい操作は一切ありません。
基本的にはシナジーカード裏面に記載されている連絡先に電話をするだけなので、非常に簡単です。
オペレーターへ「シナジーカードの解約をしたいのですが」と伝えるだけですぐに対応してくれ、しつこく引き留められることもありません。
シナジーカードの解約は土日祝日も受け付けてもらえる
シナジーカードの解約手続きは、平日だけでなく土日祝日も受け付けをしています。
「解約手続きをしたいけど土曜日だから週明けに。。」と解約するタイミングを待つ必要もありません。
平日・土日祝日いつでも解約手続きができるので、いつでも思い立ったときにシナジーカードの解約ができます。
平日は仕事が忙しくて電話連絡をする時間がない人でも安心して解約することが可能です。
「土日祝日でも問題なく解約手続きができる」ということを把握しておきましょう。
シナジーカードの解約はカード会社の営業時間を確認しておく
シナジーカードの解約手続きは平日・土日祝日でも可能ですが、営業時間には気をつけましょう。
多くの場合、解約連絡の受け付け可能時間は9:00(or9:30)〜17:00(or17:30)などです。
夜遅い時間までは受け付けしていない会社が多いため、電話連絡する時間には注意してください。
平日が仕事などで忙しく電話する時間がない方は、土日祝日の午前中や午後に時間を作り解約手続きをしましょう。
3〜4分もあれば解約手続きを完了させることが可能です。
シナジーカードを解約するのにデメリットはある?
解約にはデメリットも存在するからしっかり確認してから行動するにゃ
ここでは、シナジーカードを解約する際のデメリットになりえることについて見ていきましょう。特に、解約をしてすぐに再入会をしたり、解約→入会を短期間で繰り返す場合に大きなデメリットが生じてしまいます。
デメリットを把握しておくことでクレジットカードヒストリーへの悪影響も防げます。
シナジーカード解約後期間をあけないと再入会できないカードも
シナジーカードを解約して、再びすぐに入会をしてまた解約をする。など、短期間でクレジットカードの解約・入会をしてしまうと「短期所有を繰り返す人」と認識され、今後の審査が不利になってしまいます。
「入会すると10,000ポイント」など、入会ポイントを目的に短期所有を繰り返している人は少なくありません。
これらの行為は、すべて信用情報に履歴が残るためシナジーカードの発行会社にもバレてしまいます。
今後の審査にも影響がありますので、短期間での解約や入会はしないようにしましょう。
シナジーカードの解約は信用やクレヒスに影響がある?
「シナジーカードを解約するとクレジットヒストリーに影響があるのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、基本的にシナジーカードを解約したからといってクレジットヒストリーに悪影響があることはありません。
解約をしただけで悪影響があるのであれば、多くの人のクレジットヒストリーに問題が生じてしまいます。
しかし、前述のとおり短期間で解約→入会を繰り返す人に関しては話は別です。
「短期所有を繰り返す人」というイメージがついてもおかしくないくらい頻繁に解約→入会を繰り返している場合は、クレジットヒストリーにも悪影響があり、今後のシナジーカードの審査や他のローン審査に影響が出てしまいます。
短期間で解約→入会をしていない、通常の解約に関しては悪影響はありません。
シナジーカードの解約で注意・配慮しておくこと
ポイント以外にも注意すべきことをまとめたので参考にするにゃ!
「解約前の年会費」や「貯まったポイント」「家族カードやETCカード」「利用残高・未払い額」「支払い方法の変更」など、注意点を事前に確認したうえで解約手続きを進めるようにしましょう。
事前に確認をしておくことで一括支払いを回避したり、未払いを防ぐことができ、解約による弊害をなくすことができます。それぞれの注意点について、一つひとつ確認していきましょう。
シナジーカードの解約前に払った年会費は返ってこない
「先月シナジーカードの年会費を払ったばかり」など、解約前に支払った年会費は解約をしたからといって返ってくることはありません。
解約に伴い年会費が返ってくるということはありませんが、年会費を払っていることで、解約まで空港ラウンジやグルメ、ショッピング、保険サービスなどの優待・割引サービスを受けることができます。
解約をする場合は「年会費は返ってこない」ということを認識しておき、たとえ解約直前に年会費を払ったとしても「致し方ないもの」として割り切って考えるしかありません。
年会費の支払い時期も考慮したうえで、解約手続きの時期を決めましょう。
シナジーカードの解約前にたまったポイントは使えない
シナジーカードを解約してしまうと、これまでに貯めたポイントがすべて使えなくなってしまいます。
解約前にどれくらいのポイントが貯まっているかを確認するようにしましょう。
そして、ポイントが大量に貯まっている場合は景品やギフト券、電子マネーなどへ交換し、ポイントがそれほど貯まっていない場合は使用している別のポイントへ交換してもいいでしょう。
カードを解約することで申請自体も無効になってしまう場合があります。事前にシナジーカードの発行会社の規約を確認するか、ポイントの交換完了もしくは景品が手元に届くまで解約手続きは待つようにするといいでしょう。
せっかく貯めたポイントですし、円換算すると結構な金額になることもあります。「ポイントが貯まっていないか?」「交換できるものはないか?」か確認をして解約することをおすすめします。
シナジーカードを解約したら家族カードやETCカードも使えない
親カードとなるシナジーカードを解約する場合は、付随する家族カードやETCカードも使えなくなってしまいます。
シナジーカードの解約するタイミングを考えないと、解約しているにもかかわらず使ってしまい「ETCカードがあると思ってETCゲートに入ってしまった」「家族カードで買い物ができず困ってしまった」など起きてしまいます。
しっかりと、ETCカードの代替の用意をしたり、本カード・家族カードを解約しても困らないタイミングに解約をするようにしましょう。
また、シナジーカードに連動している一部の電子マネーも利用ができなくなってしまいます(iDやQUICPayなど)。
しっかりと残高を使い切ったうえで解約することをおすすめします。
シナジーカードの解約前の利用残高は一括払いを請求される場合も
シナジーカードの解約をする際は「リボ払い」や「分割払い」「ボーナス払い」「キャッシング」などの利用残高・未払い額があとどれくらい残っているか事前に確認するようにしましょう。
これらの利用残高・未払い額がある場合は、シナジーカードを解約する際に一括返済しなければいけないのが一般的です。
利用残高がまったくない場合はいいですが、多くの利用残高がある場合は十分な現金が必要になります。
一括払いできる現金の準備が難しい場合は、解約時期の先延ばしを検討した方がいいでしょう。
年会費はかかるかもしれませんがしょうがありません。
利用残高が0円もしくは一括払いできる状態になるまで返済したうえで解約するようにしましょう。
シナジーカードの解約前に各所支払い方法を変更しておく
シナジーカードを解約する前に、各所の支払い方法を変更しておくことを忘れてはいけません。
携帯電話・電気・ガス・水道・インターネット回線・モバイルWiFi・家賃・Webサービス・習い事・雑誌の定期購読など、他にもシナジーカードで支払いをしているものがないか必ず確認をしましょう。
支払い方法を変更していないと「シナジーカード解約=未払い」となってしまい、「電気が止まってしまった」「携帯電話が使えなくなった」など支障が出てしまいます。
また、未払いになることで信用情報にキズがついてしまい、場合によっては今後さまざまなローン審査が通らなくなり、クレジットカードも作りづらくなってしまうこともあります。
多少時間がかかりますが、漏れがないように確認・変更手続きをしておきましょう。
解約手数料がかかるカードが稀にある
すべてではありませんが、稀に解約手数料がかかるクレジットカードがあります。
代表的なものとしてはJCB CARD EXTAGEとJCB GOLD EXTAGEのカードです。
JCB CARD EXTAGEは年会費が永年無料、JCB GOLD EXTAGEは年会費が初年度無料で利用できるクレジットカードですが、どちらも入会してから5年以内に解約をすると2,100円の解約手数料がかかってしまいます。
決して高い手数料ではありませんが、「無料」と思っていたときにかかるとダメージは大きいですし、もったいないです。
わざわざ解約手数料について大きく説明しているクレジットカードはありませんが、入会の際に解約手数料の有無、どのような条件で発生するのか確認・把握をしておきましょう。
シナジーカード自体は解約後に処分しよう
シナジーカードを処分する際は、必ず解約手続き完了後にしましょう。
「勢い余って先に処分したけど解約は見直すことにした。。」などになってしまった場合は大変です。
また、シナジーカードには磁気ストライプやICチップが入っており多くの個人情報が詰まっています。
そのため、解約したからといってシナジーカードをそのまま捨ててしまうのは、悪用されてしまう可能性もあるため大変危険です。
ハサミで切ったうえで捨てるようにしてください。
特に、シナジーカード裏面の磁気ストライプ部分やカード表面のICチップ部分は、必ず切るようにしましょう。
シュレッダーがあれば完璧ですが、そのような家庭はほとんどありませんので、ハサミで切ってから処分してください。
シナジーカードを解約した後に作りたいクレジットカードまとめ
そんな人もいると思います。
そんな人はシナジーカードの何が不満だったのかを明確にして、そこのサービスが手厚いクレジットカードを選びましょう。
各カードのおすすめポイントも紹介するので参考にしてみてください!
JCBの一般カードよりポイント2倍!さらに今ならポイント4倍で使えるJCB CARD W
ブランド | 年会費 | ||
JCB | 無料 | ||
ETCカード | 電子マネー | ||
---|---|---|---|
無料 | QUICPay | ||
海外保険 | 国内保険 | 還元率 | 入会特典 |
最高2,000万円 | なし | 1.0%〜2.5% | あり |
申込資格 | 発行時間 | ||
18歳〜39歳の方(高校生を除く) | 最短3営業日発行 | ||
詳細はこちら | 公式サイト |
JCB CARD Wは18歳〜39歳以下の方限定で利用できる年会費無料のクレジットカードなので、誰でも、お得に利用することができます。
最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険も利用付帯していますし、今なら期間限定でポイント4倍で使えます。
ですから新しいカードとしてぜひおすすめしたいクレジットカードになっています!
入会後6ヶ月はポイント2倍!ポイント交換先が多く誰でも使いやすいOrico Card THE POINT
ブランド | 年会費 | ||
JCB,mastercard | 無料 | ||
ETCカード | 電子マネー | ||
---|---|---|---|
無料 | iD,QUICPay | ||
海外保険 | 国内保険 | 還元率 | 入会特典 |
なし | なし | 1.0%〜2.0% | あり |
申込資格 | 発行時間 | ||
18歳以上の方(学生可) | 最短8営業日発行 | ||
詳細はこちら | 公式サイト |
Orico Card THE POINTは18歳以上なら誰でも作れるポイント高還元率のクレジットカードです。最大の特徴は交換先のポイントが非常に豊富で、ほとんどのポイントを1:1の等価交換できるということです。
入会後6ヶ月は100円につきポイントが2倍貯まる上に、入会キャンペーンもお得なのでクレジットカードを新しくする中でぜひ考えて欲しいカードです!
ポイントがザクザク貯まる!CMでもお馴染みの楽天カード
ブランド | 年会費 | ||
VISA,JCB,mastercard | 無料 | ||
ETCカード | 電子マネー | ||
---|---|---|---|
無料 | 楽天Edy一体型; nanaco; Suica; SMART ICOCA | ||
海外保険 | 国内保険 | 還元率 | 入会特典 |
最高2,000万円 | なし | 1.00%~3.00% | あり |
申込資格 | 発行時間 | ||
楽天会員登録(無料)をされている、満18歳以上で安定した収入のある方および学生の方(高校生は除く)。 | 最短3営業日発行 | ||
詳細はこちら | 公式サイト |
CMでもお馴染みの楽天カードもMaster cardブランドのクレジットカードとして高い人気を誇ります。何と言っても楽天市場や楽天ブックスなどの楽天関連サービスを利用した時のポイント還元率の高さには目を見張るものがあります。
楽天の各サービスを利用する人はもちろん全ての人におすすめできるのがこの楽天カードになっています!
最短即日発行できるのが最大の魅力!ACマスターカード
ブランド | 年会費 | ||
MasterCard | 無料 | ||
ETCカード | 電子マネー | ||
---|---|---|---|
無料 | ー | ||
海外保険 | 国内保険 | 還元率 | 入会特典 |
なし | なし | ポイントなし | なし |
申込資格 | 発行時間 | ||
20歳以上の安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方 | 最短即日発行 | ||
詳細はこちら | 公式サイト |
最短即日でカードを受け取ることができる数少ないクレジットカードの中でも一番と言っていいほど人気があるのがこのACマスターカード!年会費が永年無料であるので即日でクレジットカードが必要となった時にも適したカードになっています。
当然、国際ブランドは全世界で使えるMaster cardであるので日本国内のみならず世界中で使えるクレジットカードです!
優待特典の豊富さが抜群のエポスカード
ブランド | 年会費 | ||
VISA | 無料 | ||
ETCカード | 電子マネー | ||
---|---|---|---|
無料 | 楽天Edy; Suica; SMART ICOCA | ||
海外保険 | 国内保険 | 還元率 | 入会特典 |
最高2,000万円 | なし | 0.50%~1.25% | あり |
申込資格 | 発行時間 | ||
満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) | 最短即日発行 | ||
詳細はこちら | 公式サイト |
エポスカードは何と言っても豊富なエポスカード優待特典が魅力的です!ビックエコーやカラオケ館などのカラオケ店での室料30%OFFやロイヤルホストやカウボーイなどの飲食店などでの優待割引など、日常生活のあらゆる場面で優待が受けられるんです!
この優待はカード提示だけで受けられるので現金精算派のみなさんもぜひ作って欲しいクレジットカードです!
これが大人の第一歩!海外旅行傷害保険もある三井住友VISAクラシックカード
ブランド | 年会費 | ||
VISA,mastercard | 無料(※1) | ||
ETCカード | 電子マネー | ||
---|---|---|---|
無料(※2) | iD | ||
海外保険 | 国内保険 | 還元率 | 入会特典 |
最高2,000万円 | なし | 0.5%〜1.0% | あり |
申込資格 | 発行時間 | ||
18歳以上の方(高校生を除く) | 最短3営業日発行 | ||
詳細はこちら | 公式サイト |
三井住友VISAカードといえばこれというほど定番の三井住友VISAクラシックカード。簡単な条件を満たせば永年年会費無料で使えるVISAブランドおクレジットカードとして高い人気を誇っています。
三井住友デビュープラスと違い海外旅行保険も付帯してくるのがポイントで、全世代から人気があると言っても過言ではないのでぜひ乗り換えて欲しいクレジットカードになります!
コメントを残す