電子マネーチャージやプリペイドカードのチャージなどでお得に使える年会費無料の楽天カード。
おすすめのQRコード決済の1つ楽天ペイと併用したい方も少なくないと思います。
そこで、この記事では楽天カードの楽天ペイ登録とお得な還元方法についてまとめました。
目次
楽天カードは楽天ペイに登録できる!
早速ですが楽天カードは楽天ペイに登録できるクレジットカードです。
国際ブランドもVISA/マスターカード/JCB/アメックスいずれでも構いません。
JCBも登録できる
JCBの楽天カードは電子マネーやプリペイドカードのチャージができないことがほとんどなのですが、楽天ペイの登録は問題なく行えます。
アメックスも登録できる
JCB同様にアメックスブランドの楽天カードも登録できるQRコード決済も少ない中、楽天ペイには登録することができます。
3Dセキュアは必須
楽天ペイに登録するには楽天カードの3Dセキュア(本人認証サービス)の登録が必須です。
3Dセキュア未設定の楽天カードはd払いに登録できません。
楽天ポイントカード加盟店で二重取りも可能
楽天ペイには楽天ポイントカードも搭載されておりますので、全国の加盟店で楽天ペイの提示&支払いでポイントの二重取りも可能です。
マイナポイントで25%還元!
2020年9月1日(火)から始まったマイナポイント。
楽天カードのマイナポイントはショッピング利用はもちろん、楽天ペイに登録して使っても25%の還元を受けられます。
楽天ペイにおすすめのクレジットカード
楽天ペイにおすすめのクレジットカードの中で最も楽天ポイントを効率的に貯められるのは、もちろん年会費無料の楽天カードです。
楽天Edyやクイックペイ(Apple Pay/Google Pay)の使い分けも便利です。
Suicaの発行とチャージに間もなく対応!
2020年春に対応予定だった楽天ペイのSuica発行とチャージですが間もなくサービスが開始されます。
楽天カードのSuicaチャージがポイント付与対象になりますので、ますます便利でお得に使えることになります。
楽天カードのQRコード決済対応表
楽天ペイ以外の楽天カードのQRコード決済対応状況についても一覧にまとめました。
PayPay | 登録できる◯ |
---|---|
d払い | 登録できる◯ |
au PAY | チャージできる◯ |
楽天ペイ | 登録できる◯ |
LINE Pay | 登録できない× |
楽天ペイのチャージ方法
楽天ペイは楽天グループのサービス「楽天カード」「楽天銀行」「ラクマ」で1,000円以上からチャージすることができます。
楽天カードからチャージ
楽天ペイにチャージできるクレジットカードは楽天カードだけに許されています。
- 楽天ペイアプリの「チャージ」をタップ
- チャージ方法で「楽天カード」を選択
- 金額を入力し「完了」をタップ
- 「チャージする」をタップ
楽天銀行からチャージ
楽天ペイの銀行チャージも楽天銀行だけに制限されています。
- 楽天ペイアプリの「チャージ」をタップ
- チャージ方法で「楽天銀行」を選択(事前に楽天銀行の登録が必要)
- (初回チャージ時は)本人認証を行う
- 金額を入力し「完了」をタップ
- 「チャージする」をタップ
ラクマからチャージ
フリマアプリの「ラクマ」の売上を楽天キャッシュにチャージしておくことで楽天ペイで使えるようになります。
- ラクマアプリの「マイページ」→「売上・ポイント管理」をタップ
- 「売上金を楽天キャッシュにチャージ」をタップ
- (初めて方は)楽天IDの連携を行う(連携後2日間はチャージ不可)
- 金額を入力し「チャージする」をタップ
- 楽天ペイアプリを開いて「楽天キャッシュ」の残高反映を確認
オートチャージはできない
楽天ペイにオートチャージは用意されていないようです。
楽天ペイと楽天カードの強力なキャンペーンに期待
d払いやau PAY、PayPayが続々とお得なキャンペーンを打ち出す中、楽天ペイは遅れを取っているように見受けられます。
クレジットカードの顧客満足度調査で11年連続で1位になっているからこそ、「楽天カード×楽天ペイ」で強力なキャンペーンを打ち出してほしいものです。
その日が訪れるまでは、消費者としてお得な店舗や決済サービスを使い分けていくキャッシュレスリテラシーを高めておきましょう。
NO 楽天ペイ, NO LIFE
コメントを残す