「クレジットカードの限度額は学生に対して一定の制限がされていることはご存知ですか?」
よく、学生の方から「クレジットカードの限度額が少ないので不安だ。使えない。」という悩みを聞きますが、学生という職業を社会的信用という視点から見れば納得できることも多いと思います。
そこで、この記事では元楽天カード社員の田代がクレジットカードの限度額の仕組みと学生でも30万円や50万円の限度額に引き上げる方法があるのか解説したいと思います。
田代
あれ?いつの間にか僕の楽天プレミアムカードの限度額が最大になってました。楽天ブラックカード獲得に向けて頑張ってみようかな……#限度額と実際の使えるお金のギャップがでかすぎて恐縮
— 田代豪希@キャッシュレス促進💳💸 (@MeMeMercyMe) January 29, 2019
目次
クレジットカードの限度額とは学生の関係について
クレジットカードの限度額とは、カード会社が各個人の審査(与信)によって設定する利用枠、利用できる上限金額のことを指します。
注意したいのは1回の利用限度額ではないということです。
例えば、10万円の限度額が付与された方はその10万円の枠内で自由にクレジットカードを使うことができますが、上図のように2万円を利用すればその支払い(引き落とし)があるまでは2万を差し引いた8万円が限度額となります。
カード会社の支払いは最長で利用から2ヶ月弱の猶予がありますので、2ヶ月間にクレジットカードを利用できる金額が限度額と覚えておくと良いでしょう。
学生だとクレジットカードの限度額が低い理由
クレジットカードの限度額が増えれば増えるほど、使いすぎによって支払いが遅れたり、返済そのものが困難になってしまったりとリスクを伴います。(なかには強制退会をさせられるケースもあります)
が、クレジットカードの限度額は支払能力を調査することなく30万円までなら簡単な審査で発行できると法律で定められています。
限度額30万円までのクレジットカードは支払可能見込額を調査することなく簡単な審査のみで発行することが認められています。(ただし延滞なし、クレジット債務が自社50万円、他社を含めて100万円までであること)
そのため、支払能力がない学生でも限度額が30万円以下なら、ほぼ無審査で発行ができるという仕組みで成り立っています。
学生の平均は10万円!クレジットカードの限度額の効率的な使い方
学生におすすめのクレジットカードで紹介されているカードの限度額を調べた表がこちらになります。
カード名 | 限度額 | 一時増枠 |
---|---|---|
楽天カード | 10~30万円 | ◎ |
三井住友VISA デビュープラスカード | 10~30万円 | △ |
MUFGイニシャルカード | 10万円 | △ |
学生専用ライフカード | 5~30万円 | ✕ |
エポスカード | 審査によって決定 | ◯ |
Orico Card THE POINT | 審査によって決定 | ◯ |
JCB CARD W | 審査によって決定 | △ |
セゾンブルー アメリカン ・エキスプレス・カード | 審査によって決定 | △ |
Yahoo!JAPANカード | 審査によって決定 | ✕ |
学生に設定されるクレジットカードの限度額は10万円~30万円ですが、最初に設定されるのは10万円の場合がほとんどのようです。

少ない限度額を効率よく使う方法
学生が少ない限度額を効率よく使うには、以下の方法をおすすめします!
- 分割払い(リボ払い)を絶対使わない。使っても2回払いまで
- 使い時を見極める
- 1ヶ月の利用額を限度額の1/3に決めておく
これら3点を守ってクレジットカードを利用すれば、限度額がいっぱいになって使えなくなることはほぼなくなると思います。
ただ新生活前の家電購入や海外旅行時はどうしても限度額が足りなくなってしまうと思いますので、一時的な増額申請をおすすめします。
学生なら覚えておきたいクレジットカード限度額の一時増額申請
クレジットカードの限度額を引き上げる方法は次の2つがあります。
- 通常の増額申請を行う
- 一時的な増額申請を行う
「通常の増額申請」は職業・収入・利用実績等を基に再審査されて決められますが、「一時的な増額申請」であれば利用する目的、自身の都合に合わせてカード会社が一時的に利用限度額を増やしてくれます。
田代
学生がクレジットカードの利用実績を積み重ねたり、ゴールドカードに変更したりするのは、少しハードルが高いかもしれません。
限度額を30万円に引き上げる方法
限度額の一覧表を見て分かるように、確実に30万円まで限度額の引き上げができるクレジットカードは3種類です。
- 楽天カード
- 三井住友VISAデビュープラスカード
- 学生専用ライフカード
JCB CARD Wやセゾンブルー アメリカン・エキスプレス・カードも30万円の限度額が付く可能性がありますが、「限度額・一時増額申請に関する金額を公表していない」ことから不透明感は否めません。
田代
限度額を50万円に引き上げられるのは?
結論から言うと、学生がクレジットカードの限度額を一時的でも50万円にするには楽天カード作ることになるでしょう。
楽天カードであれば、あくまでも審査が必要になりますが、学生でも一時的な増額申請で最大50万円(2ヶ月間)を受けられます。
または、学生専用の限度額を設けていないエポスカード、Orico Card THE POINT、セゾンブルー アメリカン・エキスプレス・カードのいずれかに申し込みチャレンジしてみることです。
参考元楽天カード社員が教える楽天カード活用術!審査やポイントなど分かりにくい仕組みも解説年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込資格 | 18歳以上 |
発行時間 | 最短3営業日 |
国際ブランド | VISA,JCB,マスターカード、アメックス |
- 新規入会でもれなく2,000ポイント
- 申し込み日の翌々月末までに楽天カードを1円以上利用で6,000ポイント
- 楽天市場利用なら最大14倍のポイント特典(SPU適用時)
- 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が利用付帯
- ETCカードは年会費500円+税。プラチナ・ダイヤモンド会員なら年会費無料に!
- 楽天Edy、楽天ポイントカード一体型
- お買いものパンダ、バルセロナ、Yoshikiデザインなど選べる券面デザイン
学生がクレジットカードの限度額上限を引き上げるために意識すること
一時的な増額ではなく限度額を引き上げるには、次の3点を意識して日頃からクレジットカードを利用してみてください。
- 利用実績(クレヒス)を積み上げる
- 定期的に限度額の増額申請を行う
- クレジットカードのグレードを上げる
利用実績(クレヒス)を積み上げる
クレジットカード会社によって対応は異なりますが、利用実績に応じて限度額が自動的に引き上げられる場合があります。
クレジットカードを使ったり、期日通りに返済したりを繰り返し続けていくと、クレヒス(クレジットカードヒストリー、信用情報機関に登録される情報)の記録が増え、カード会社は、より正確な信用リスクをはじき出せるようになります。
それによって「限度額を引き上げても大丈夫」という判断から、カード会社はメールもしくは郵便はがきで「利用限度額の自動引き上げ」の通知を行われます。
逆に、期日通りに支払わなかったり、長期間に渡って利用しなければ、限度額が引き下げらたり、更新されない場合もあります。
クレジットはその名の通り信用で成り立っているサービスですので、信用を裏切らないよう誠実な行動を心がけましょう。
田代
定期的に限度額の増額申請を行う
自動的に限度額を引き上げるカード会社もあれば、そうでないカード会社もあります。
そのため、定期的に限度額の増額申請を行い、再審査をかけてもらうとよいでしょう。
限度額の引き上げは、カード会社のマイページか電話窓口で対応してもらえます。
限度額の引き上げ結果が分かるまで大体1~2週間かかりますので、先々で出費が多くなることが分かっているようであれば、先に手を打って限度額の引き上げ申請を行っておいてもいいかもしれません。
クレジットカードのグレードを上げる
「限度額を50万円に引き上げられるのは?」という章で、年会費無料で使えるエポスゴールドカードを紹介しましたが、クレジットカードのグレードが上がれば、基本的に限度額も引き上がります。
ただ、ほとんどのゴールドカードは学生が申し込むことができませんし、申し込めたとしても年会費が必要になります。
それでもゴールドカードを検討したい方は、以下の3種類の検討をおすすめします。
カード名 | 年会費 | 補足 |
---|---|---|
エポスゴールドカード | 無料 | エポスカードを作りを年間50万円利用すれば 年会費無料で招待 |
イオンゴールドカード | 無料 | イオンカードを作りを年間100万円利用すれば 年会費無料で招待 |
楽天ゴールドカード | 2,000円+税 | 楽天市場で月間9,000円以上利用していれば 年会費無料の楽天カードよりお得になる |
クレジットカードの限度額について学生から質問されるQ&A
最後に、クレジットカードの限度額について学生の方からよく質問をQ&A形式でまとめたいと思います。
序盤で述べたように、1ヶ月の利用額を限度額の1/3に決めて計画的に利用するのが大切だと思います。
ただ、限度額を超えての利用や支払いの延滞は強制退会に繋がる恐れがありますので、定期的に限度額は確認し、支払いは決して遅れることのないように気をつけましょう。
学生がクレジットカードの限度額で考えるべきこと
クレジットカードの限度額は、学生にとって計画的にお金を利用するトレーニングとして考える良い材料かもしれません。
いつ使ったお金が、いつの引き落とし日にまとめられて、それまでに必要な銀行残高はいくらで、クレジットカードで利用できる空きはどのくらいあるのか?
クレジットカードの限度額とお金の流れを把握し、節度ある利用を心がけてください。
コメントを残す