「100億円あげちゃうキャンペーン」で大々的にテレビコマーシャルが流れ、また店頭キャンペーン広告で認知度が上がったPayPay。
このキャンペーンは、2018年12月13日で目標の100億円相当に達したため終了になりました。
しかし、ご安心ください。PayPayでは2019年2月4日に「合計100億円を還元するキャンペーン」を2月12日から再開すると発表しました。昨年のキャンペーンに続く第2弾です。
今回のキャンペーンは1人当たりの上限を低く設定し、幅広い利用者獲得を目指すようです。PayPay残高の付与上限は1人につき、1回の支払いごとに最大千円、キャンペーン期間中の合計で5万円までになっています。
このキャンペーンをきっかけにPayPayを使ってみようかな、と考えている方も多いと思います。
そこで、PayPayはどのようなサービスか?に加えて、PayPayエラー対応について解説します。
目次
PayPay(ペイペイ)エラーの前にまずPayPayってどんなサービス?
PayPayとは、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が出資して設立したPayPay株式会社が提供しているモバイル電子決済サービスで、2018年10月からサービスを開始しています。
スマートフォンにアプリをダウンロードすることにより、そのスマートフォンひとつで簡単にキャッシュレスで支払いができるサービスです。サービス利用料は無料です。
スマートフォンひとつあれば、加盟店のお店で商品購入の代金支払いができます。
加盟店ならば、スマートフォンで瞬時に決済ができて、支払額に応じてポイント還元を受けられます。
PayPay(ペイペイ)エラーの前にPayPayはどのように使うの?
PayPayを初めて使う際には、スマートフォンにアプリをダウンロードして、決済方法等を登録する必要があります。
PayPayでは、次の3つ支払い方法の中から選びます。
- PayPay残高(銀行口座から簡単にチャージできます)
- Yahoo!マネー
- クレジットカード
新規登録をすると、PayPay残高500円相当がプレゼントされますので、まず登録するだけでもお得です。
アプリダウンロード等については、PAYPAY公式サイトをご覧ください。
以上、スマートフォンにアプリをダウンロードして決済方法等を登録したら、PayPayを使う事前準備完了です。
支払いにPayPayを使用する際は、PayPay加盟店のレジで「PayPayでお願いします」と言って、お店の店員さんの指示する方法で決済すれば支払い終了です。
PayPay(ペイペイ)エラーの前にPayPayはどこで使えるの?
2018年10月からサービスが開始されてまだ間がありませんので、PayPayが使用できるお店は限定されています。
- 家電量販店(ビックカメラ、ヤマダ電機、ベスト電器、エディオン、コジマ等)
- コンビニ(ファミリーマート等)
- 飲食店・居酒屋(白木屋、和民、笑笑等)
- ホテル(H.I.S.等)
- ファッション・アパレル(earth music & ecology等)等々
使用できるお店の最新情報は、PayPay公式サイトやスマートフォンのPayPayアプリからでも確認できます。使用できるお店は、今後多くなっていくものと思います。
PayPay(ペイペイ)でエラー発生! PayPay登録時のエラー対応は?
ここから、PayPayエラーについて、PayPay登録時や使用時のステップに分けて解説します。
まずは、PayPay登録時のエラーについてです。
PayPayに登録ができない
携帯電話番号がすでにPayPayに登録されている可能性があります。入力した携帯電話番号をご確認ください。
Yahoo! JAPAN IDで新規登録ができない
すでにPayPayに該当のYahoo! JAPAN IDが登録されている可能性あります。入力したYahoo! JAPAN IDをご確認ください。
SMS認証コードが届かない
PayPayへのログインや登録時の認証コードは、PayPayアプリで新規登録時に入力した携帯電話番号に届きます。
Yahoo!マネーの初回利用時の認証コードは、Yahoo!マネーに登録した携帯電話番号に届きます。
登録の携帯電話番号をご確認ください。
正しいSMS認証コードを入力しても認証されない
認証コードの有効期限が切れている可能性があります。SMS認証画面から認証コードを再送することができます。
ログオンできない
入力した携帯電話番号/パスワードまたはYahoo! JAPAN IDが正しいかご確認ください。
パスワードを忘れた場合は、ログイン画面の中央に表示されている[パスワードを忘れた場合]をタップし、画面の指示にしたがってお手続きください。
PayPayに登録した電話番号やメールアドレスがわからない
アカウント画面のプロフィールから確認できます。
アプリ左上のメニューアイコン[≡]をタップし、アカウント画面のプロフィールから確認できます。
PayPay(ペイペイ)でエラー発生! PayPay使用時のエラー対応は?
次に、PayPay使用時のエラーについてです。
「現在ご利用を制限しております」と表示され、PayPay残高へのチャージができない
本人認証サービス(3Dセキュア)を設定していないYahoo! JAPANカードではチャージできません。
アプリ左上のメニューアイコン[≡]をタップし、[お支払い方法の管理]から、クレジットカードの券面に記載の[!本人認証していません]をタップして手続きを行ってください。
Yahoo! JAPANカードからのチャージ金額が2万円(過去24時間)や5万円(過去30日間)を超える決済はできません。この限度額内で使用しましょう。
「現在ご利用を制限しております」と表示され、決済ができない
クレジットカードでの支払いの場合、次のケースは支払い制限がかかります。
クレジットカードが本人認証サービス未認証の場合
クレジットカードの支払いが5千円を超える場合(過去24時間、過去30日間)、クレジットカードによる支払いができません。時間をおいて使用するか、別の支払い方法を利用する必要があります。
クレジットカードが本人認証サービス認証済みの場合
次の場合はクレジットカードによる支払はできません。時間をおいて使用するか、別の支払い方法を利用する必要があります。
- 過去24時間のクレジットカードの支払いが2万円を超える場合
- 過去30日間のクレジットカードの支払いが5万円を超える場合
上記の対応(金額制限)は、私たち使用者がPayPayを安全に利用でき、悪質な犯罪に巻き込まれることがないようにする、不正利用防止・被害予防の取り組みの一環です。
このようなセキュリティ対策は私たち利用者の利便性と相反するものですが、私たちを守ってくれるものですので仕方がないと思います。
PayPay(ペイペイ)でエラー発生! その他エラー対応は?
最後に、その他一般的なエラーについて解説します。
二重決済や身に覚えのない請求があった場合
PayPayとしては、不正利用防止策を導入して安全・安心なサービスの運用に向けて取り込んでいますので、このようなケースは激減するするものと思います。
しかし自己防衛上、ご自分の請求内容を定期的に確認して、もし誤請求があった場合は速やかにクレジットカード会社もしくはPayPayにご連絡ください。
スマートフォンがネットワークにつながらない
スマートフォンがネットワークにつながっていないとPayPayは使えませんので、スマートフォンキャリアのネットワーク障害時はPayPayは使用できません。
スマートフォンキャリアの障害情報を確認して、しばらく待ってご利用ください。
今回ご紹介したエラー以外にもいろいろなところでエラーが発生する可能性があります。
エラーが発生した場合は PayPayよくある質問 で確認し、それでも解決しない場合は、 PayPay問合せ で直接PayPayに確認することができます。
PayPay(ペイペイ)エラー 最後に
日本政府では2019年10月の消費税増税時に、キャッシュレス決済に最大5%分を還元する優遇策を検討しており、PayPayをはじめスマートフォン決済サービスがその主役になることが期待されています。
日本政府の後押しがあると、日本の支払い事情が一気に変わってしまう可能性もります。
PayPayでは「合計100億円を還元するキャンペーン」を2019年2月12日から再開すると発表しました。昨年のキャンペーンに続く第2弾です。
「食わず嫌い」にならずに、このキャンペーンをきっかけにPayPayを初めてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す