
「三井住友カード プライムゴールドも候補の1つなんだけどなぁ。」
ステータス性があり、20代向けのゴールドカードとしておすすめのゴールドカードにも取り上げられる三井住友カード プライムゴールド。
ですが、
・メリットやデメリットは?
・付帯保険や優待サービスの詳細が知りたい
・審査は厳しくないの?
など気になることも多いと思います。
そこで、この記事では三井住友カード プライムゴールドの特徴とメリット、デメリットを中心にまとめました。
目次
入会キャンペーン実施中!

三井住友カードの新規入会で20%還元が受けられるキャンペーンが適用されます。
三井住友カード ゴールドとの違い
三井住友カード プライムゴールドは20歳〜30歳未満を対象にしたゴールドカードですが、満30歳以上でなければ作れない三井住友カード ゴールドも用意されております。
この2つのゴールドカードの違いは下記3点のみとなりますので、30歳未満の方はプライムゴールドカードがおすすめです。
| 違い | ゴールドカード | プライムゴールド |
|---|---|---|
| 年会費(税込) | 11,000円 | 5,500円 |
| ポイントの有効期限 | ポイント獲得月から3年間 | ポイント獲得月から2年間 |
| 情報誌の無料購読 | 情報誌「VISA」「MY LOUNGE」の購読無料 | なし |
三井住友カード プライムゴールドの基本情報
20代のためのゴールドカード
三井住友カード プライムゴールドは三井住友カードの中で20歳〜30歳未満の安定した収入を持つ方を対象にしたゴールドカードです。
数あるゴールドカードの中でも、申し込み基準は決して高くないステータスカードであると言えるでしょう。
国際ブランドは世界シェアNO.1のVISA

VISAは「世界に2,400万以上の加盟店があり、利用者は13億人とも言われるNo.1の国際ブランド」であり、オリンピックのワールドワイドオリンピックパートナーでもあります。
三井住友カード プライムゴールドがあれば国内のお店はもちろん、2020年の東京オリンピック会場内は海外地域でも使うことができます。
国際ブランドとは
国際ブランドとは「決済ネットワークの種類(ロゴ)、保有するカードと使えるお店を繋ぐもの」です。
例えばVISAマークのあるカードはVISAマークのあるお店でしか利用できませんし、JCBマークのあるカードはJCBのマークがあるお店でしか使うことができません。
国際ブランドは使えるお店のネットワークを構築する以外にも以下のようなサービスを提供しています。
- 海外キャッシングサービスの利用
- 3Dセキュア(本人認証サービス)の提供
- コンタクトレス決済の導入
- その他金融サービスに関する技術革新
最短翌営業日発行のスピード審査
三井住友カード プライムゴールドは最短翌営業日発行のクレジットカードです。
即日発行できるクレジットカードと最短翌営業日発行ができるクレジットカードは合わせても十数枚しか種類がありませんので、急いで手に入れたい時も役立つ貴重なクレジットカードです。
注目!!三井住友カードは最短5分発行!即日発行の手順と即時利用方法!ETCカードも実質無料
三井住友カード プライムゴールドのETCカードは発行手数料無料、年会費初年度無料で利用することができます。
通常年会費は550円(税込)となりますが、ETCカードも年1回の利用で翌年会費無料になりますので実質無料で使えるETCカードです。
ETCカード利用でもポイントが貯まりますので、ETCマイレージサービスの登録も忘れずに行って二重還元でお得をしましょう。
| 発行手数料 | 無料 |
|---|---|
| 年会費 | 初年度無料 |
| 年会費特典 | 前年1回以上の利用で翌年会費無料 |
Apple PayやGoogle Payにも対応

三井住友カード プライムゴールドはApple PayやGoogle Payなどのスマホ決済にも対応しています。
三井住友カード プライムゴールドのスマホ決済は電子マネーiDが使えるお店で利用することができます。
締め日と引き落とし日
三井住友カード プライムゴールドの締め日は毎月15日もしくは毎月末日、引き落とし日は翌月10日もしくは翌月26日となります。
引き落とし日が金融機関の休業日の場合は翌営業日となりますので、例えば26日が土曜日であれば28日(月)が引き落とし日となります。
引き落とし日が前倒しになることはありませんので安心してください。
| 締め日 | 15日 | 月末 |
|---|---|---|
| 利用期間 | 前月の16日から当月15日まで | 前月の月初から月末まで |
| 引き落とし日 | 翌月10日 | 翌月26日 |
限度額は最大200万円
三井住友カード プライムゴールドの限度額は通常50万円、最大200万円に設定されています。
限度額に決定は個別審査によって決まりますが、できるだけ多くの限度額を付与してもらうには支払可能見込額を考えなければいけません。
支払可能見込額
三井住友カード プライムゴールドの限度額を引き上げるには、支払可能見込額に余裕を作っておく必要があります。
利用可能限度額は支払可能見込額の9割を超えないように設定されますので、年収は重要な審査項目となります。
・支払可能見込額=年収-年間請求予定額-法律で定められた生活維持費
法律で定められた生活維持費は以下の表より算出されます。
| 居住形態 | 収入・生計を同一とする方の人数(ご本人・別居者も含む) | |||
|---|---|---|---|---|
| 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | |
| 持家かつ住宅ローン無 または 持家無かつ賃貸負担無 | 90万円 | 136万円 | 169万円 | 200万円 |
| 持家かつ住宅ローン有 または 持家無かつ賃貸負担有 | 116万円 | 177万円 | 209万円 | 240万円 |
1人目は年会費無料の家族カード
三井住友カード プライムゴールドの家族カードは1人目の年会費が無料、2人目以降は1,100円(税込)で追加発行できます。
家族カード会員は海外旅行保険や空港ラウンジ利用も含め、三井住友カード プライムゴールドの特典をそのまま利用することができますので非常にお得です。
年会費割引特典で1,650円まで引き下げ可能
三井住友カードには年会費割引特典があり、三井住友カード プライムゴールドも対象になります。
「マイ・ペイすリボの申し込み&利用の割引特典」と「前年度利用金額に応じた割引特典」はどちらか一方が適用されます。
| カード名 | 通常年会費 | 割引内容 | ||
|---|---|---|---|---|
| WEB明細書サービスの利用 | マイ・ペイすリボの申し込み&利用 | 前年度利用金額 | ||
| 三井住友カード | 1,375円(税込) | 550円(税込) 割引 | 無料 | 100万円以上300万円未満:半額 300万円以上:無料 |
| 三井住友カード デビュープラス | 1,375円(税込) | 年1回の利用で翌年会費無料になるため当該の年会費割引特典は適用外 | ||
| 三井住友カード アミティエ | 1,375円(税込) | 550円(税込) 割引 | 無料 | 100万円以上300万円未満:半額 300万円以上:無料 |
| 三井住友カード プライムゴールド | 11,000円(税込) | 1,100円(税込)割引 | 半額 | 100万円以上300万円未満:20%割引 300万円以上:半額 |
| 三井住友カード プライムゴールド | 5,500円(税込) | |||
| 三井住友カード エグゼクティブ | 3,300円(税込) | 550円(税込) 割引 | 半額 | 100万円以上300万円未満:25%割引 300万円以上:半額 |
| 三井住友VISAバーチャルカード | 330円(税込) | 適用外 | 無料 | 適用外 |
| 三井住友カード プラチナ | 55,000円(税込) | 年会費割引特典はありません | ||
| リボスタイル | 無料 | 年会費無料のため引特典はありません | ||
マイ・ペイすリボとは
マイ・ペイすリボとは支払い方法に関わらず、予め設定した一定の金額が毎月引き落とされる三井住友カードの自動リボ払いサービスです。
リボ払い手数料は実質年率15.0%(1日あたり約0.04%の利息)が発生しますので、年会費割引特典を利用するなら利息が割引額を超えないようにコントロールする必要があります。
| 手数料(実質年率) | 15.0% |
|---|---|
| 最低支払額 | 5,000円 |
| 支払額の内訳 | 手数料別 |
| 返済方式の種類 | 残高スライド方式 |
年会費割引特典とリボ払い手数料の損益分岐点
マイ・ペイすリボの年会費優遇はマイ・ペイすリボの登録と年1回以上のリボ払い手数料のお支払いが条件となります。
そのため発生するリボ払い手数料が割引特典金額を超えないように利用しないとかえって損になってしまうのです。
下記表にひと月あたりのリボ手数料上限と繰り越し上限を券種ごとにまとめましたので参考にしてください。
| カード名 | マイ・ペイすリボの年会費優遇額 | ひと月あたりのリボ手数料上限 | ひと月あたりの繰り越し上限 |
|---|---|---|---|
| 三井住友カード | 1,375円(税込) | 104円 | 8,320円 |
| 三井住友カード アミティエ | 1,375円(税込) | 104円 | 8,320円 |
| 三井住友カード プライムゴールド | 5,500円(税込) | 416円 | 33,280円 |
| 三井住友カード プライムゴールド | 2,750円(税込) | 208円 | 16,640円 |
| 三井住友カード エグゼクティブ | 1,650円(税込) | 125円 | 10,000円 |
| 三井住友VISAバーチャルカード | 330円(税込) | 25円 | 2,000円 |
WEB明細書サービスの割引は翌年から適用
カードご利用代金WEB明細書サービスの利用特典は、過去1年間に6回以上の請求回数があることが条件になりますので、年会費割引が適用されるのは翌年からになります。
よって、三井住友カード プライムゴールドの年会費は初年度と翌年度以降で下記表のようになります。
| 年度 | 三井住友カード ゴールド年会費 | マイ・ペイすリボ割引 | Web明細書サービス割引 | 合計年会費 |
|---|---|---|---|---|
| 初年度 | 11,000円 | -5,500円 | なし | 5,500円 |
| 2年目以降 | 11,000円 | -5,500円 | -1,100円 | 4,400円 |
三井住友カード プライムゴールドをお得に利用する方法
三井住友カード プライムゴールドをお得に利用する方法を紹介します。
- セブンイレブンやファミマ、ローソンでポイント5倍
- マクドナルドもポイント5倍
- ポイント2倍店舗を3つ選べる
セブンイレブンやファミマはポイント5倍

セブンイレブンやファミリーマート、ローソンではポイント5倍になる特典も適用されます。
コンビニはキャッシュレス消費者還元事業の対象店舗として2%即時割引が適用されますので、常に実質4.5%相当がお得になります。
マクドナルドもポイント5倍
ポイント5倍店舗にはコンビニだけでなくマクドナルドも含まれております。
コンビニ同様キャッシュレス消費者還元の対象店舗になりますので2%分がお得になる上に、マクドナルドはクーポンも併用できますので三重でお得です。
ポイント2倍店舗を3つ選べる

三井住友カードは対象店舗から3つポイント2倍店を選ぶことができます。
普段利用しているお店を吟味して、3店舗を厳選しましょう。
| コンビニ | |||
|---|---|---|---|
| デイリーヤマザキ | セイコーマート | アズナス | ポプラ |
| スーパー | |||
| ライフ | イズミヤ | オークワ | 京急ストア |
| 西友 | イズミ | スーパーアークス | ワイズマート |
| ヤオコー | 平和堂 | フレスコ | 京王ストア |
| アピタ | コープこうべ | 相鉄ローゼン | 近商ストア |
| 阪急オアシス | ピアゴ | フジ | ユーコープ |
| アルビス | 天満屋ストア | 生活協同組合コープしが | スズキヤ |
| トーホーストア | ビッグヨーサン | コープえひめ | こうち生活協同組合 |
| エブリイ | A-プライス | おかやまコープ | わかやま市民生活協同組合 |
| 大阪いずみ市民生活協同組合 | 京都生活協同組合 | コープ山口 | PLANT |
| トーホー・北関東 | |||
| ドラッグストア | |||
| マツモトキヨシ | クリエイト | クスリのアオキ | mac |
| ココカラファイン | トモズ | ヤックスドラッグ | 大賀薬局 |
| カフェ・ファストフード | |||
| スターバックス カードオンラインチャージ | ドトールコーヒー | モスバーガー | ファーストキッチン |
| すき家 | エクセルシオールカフェ | プロント | モリバコーヒー |
ココイコと三井住友カード プライムゴールドを組み合わせよう

三井住友カード プライムゴールドはココイコ!との相性も良いので、コンビニやマクドナルド以外にもお得にショッピングができるお店がたくさんあります。
利用する機会の多い店舗と特典内容を一覧にしました。
| 店舗名 | 特典内容 | |
|---|---|---|
| ポイント還元 | キャッシュバック | |
| ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | 3倍 | 1.0% |
| 高島屋 | 3倍 | 1.0% |
| 東急ハンズ | 3倍 | 1.0% |
| ビックカメラ | 2倍 | 0.5% |
| びっくりドンキー | 2倍 | 0.5% |
| かっぱ寿司 | 2倍 | 0.5% |
| 紀伊國屋書店 | 2倍 | 0.5% |
三井住友カード プライムゴールドの海外旅行保険
三井住友カード プライムゴールドは付帯保険も充実しており、海外旅行保険には家族特約も付いています。
| 補償項目 | 付帯内容 |
|---|---|
| 傷害死亡・傷害後遺傷害 | 合計:5,000万円 ・自動付帯:1,000万円 ・利用付帯:4,000万円 |
| 傷害・疾病治療 | 300万円 |
| 賠償責任 | 5,000万円(1事故の限度額) |
| 携行品損害 | 50万円 ※自己負担:1事故につき3,000円 |
| 救援者費用 | 年間500万円まで |
家族特約も付帯
三井住友カード プライムゴールドには家族特約も付帯しますので、19歳未満の子どもにも海外旅行保険を適用することができます。
家族カードを持たせられない方が家族にいる世帯に安心の補償サービスです。
| 補償項目 | 付帯内容 |
|---|---|
| 傷害死亡・傷害後遺傷害 | 最高1,000万円 |
| 傷害・疾病治療 | 200万円 |
| 賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
| 携行品損害 | 50万円 ※自己負担:1事故につき3,000円 |
| 救援者費用 | 年間200万円まで |
三井住友カード プライムゴールドの国内旅行保険
国内旅行保険は公共交通乗用具搭乗中の事故、または宿泊施設に宿泊中の火災・破裂・爆発および宿泊を伴う募集型企画旅行参加中の事故についてのみ補償となります。
| 補償項目 | 付帯内容 |
|---|---|
| 傷害死亡・傷害後遺傷害 | 合計:5,000万円 ・自動付帯:1,000万円 ・利用付帯:4,000万円 |
| 傷害入院 | 日額 5,000円 |
| 傷害手術 | 最高 20万円 |
| 傷害通院 | 日額 2,000円 |
空港ラウンジを無料で利用可能
ゴールドカードといえば「空港ラウンジ」の無料利用ですが、三井住友カード プライムゴールドには国内31空港、海外1空港(ハワイ)で利用できる空港ラウンジが用意されております。
同伴者は別途料金になりますので、家族がいらっしゃる方は家族カードを発行しておきましょう。
| 国内空港 | |||
|---|---|---|---|
| 旭川空港 | 新千歳空港 | 函館空港 | 青森空港 |
| 秋田空港 | 仙台歳空港 | 新潟空港 | 羽田空港 |
| 成田国際空港 | 富山空港 | 小松空港 | 中部国際空港 セントレア |
| 富士山静岡空港 | 伊丹空港 | 神戸空港 | 関西国際空港 |
| 岡山空港 | 米子空港 | 広島空港 | 山口宇部空港 |
| 出雲縁結び空港 | 松山空港 | 徳島空港 | 高松空港 |
| 北九州空港 | 福岡空港 | 長崎空港 | 熊本空港 |
| 大分空港 | 鹿児島空港 | 那覇空港 | |
| 海外 | |||
| [ハワイ]ダニエル・K・イノウエ国際空港 | |||
24時間医師に健康相談できる「ドクターコール」
三井住友カード プライムゴールドには、医師・看護師・保健師などの専門スタッフが電話で24時間・年中無休で相談を受け付ける「ドクターコール」というサービスを無料提供しています。
日本国内での急病やケガ、あるいは病院に行くほどではないけれどもちょっと心配なことなど、毎日の生活の中で生じる医療・ストレス・健康の不安について、いつでも相談できる安心感が魅力です。
なお、海外からの相談は受け付けておりません。
受付時間:24時間・年中無休
デビュープラスからの切り替えにおすすめ?
学生に人気のあるクレジットカードである三井住友カード デビュープラスは満26歳以降、最初のカード更新時に「プライムゴールドカード」に切り替わります。
もしプライムゴールドカードがオーバースペック、もしくは利用メリットをあまり感じられないのであれば、普段の利用状況からクレジットカードを検討し直すこともおすすめです。
例えば、楽天市場利用者なら楽天カード、Amazon利用者ならAmazon MasterCardという組み合わせが決まったものもあります。


コメントを残す