💡au PAYチャンス最大3,000ポイント当たる💡
本ページ・本サイトはPayPayカード株式会社・楽天カード株式会社
アコム株式会社等のアフィリエイトプロモーションで収益を得ています。

初心者とは?初心者の意味と使い方を解説


本記事では『初心者』という言葉の意味や、使い方、用語を使った会話例などを紹介してみようと思います。
言葉としては特別なものではないのですが『初心者』という用語を使うとき、現実とネット両方の世界で場合によって『言葉の裏にある意図を読み取る必要がある』ちょっと面倒な言葉でもあります。

その辺の注意点も説明しますので、最後まで読んで役立てていただけたら幸いです。

初心者の読み方

『初心者』と書いて『しょしんしゃ』と読みます。
『初心』と書いて『うぶ』とも読みますが、初心者を『うぶもの』と読むことはありません。
ちなみに『うぶ』は世間ずれしていない様子や純真であることを意味します。

『初心な娘』と書いて『うぶなむすめ』と読むのが定番ですが、現在はうぶという言葉自体を使いませんね。
ネットやスマートフォンでいろんな知識を身につけられますし、女性自身も強くなっているので初心な娘が少なくなっているのも一つの理由でしょう。

初心者の意味について

『初心者はある技術を習い始めたばかりの人』という意味です。
引用:三省堂類語新辞典より

その事柄について始めたばかりで、技術も知識もない人などが定義に当てはまります。
具体的にランクで分けると『初心者>初級者>中級者>上級者』このような感じで、『初級者』とは異なり『初心者』の場合はその事柄に対して未経験の人も当てはまります。
ですので『初心者料理教室』と書かれていたのであれば、『料理経験が全くない人でも参加できる料理教室』という意味になりますね。

初心者の正しい使い方

『初心者大歓迎!』と書かれていれば、習い事、パートやアルバイト募集で全く未経験の人でも歓迎しますよということになります。

ただし習い事は教わるのが目的なので言葉の通りに『未経験の初心者』でも歓迎してもらえますが、パート募集などはその職に就いたことはなくても、どんな仕事なのかある程度の知識がないと面接で断られる場合もあります。
レジ打ちのパートなどは初心者大歓迎と書かれていても、大抵は経験のある人などが求められている場合が多いので、『初心者大歓迎』という言葉を鵜呑みにしすぎないよう注意しましょう。

初心者の間違った使い方

「すみません、この人スノーボード初めてなので初級者コースを教えてもらえますか?」

一見何の問題もない質問に思えますが、『初心者』は未経験者も含んでいるのに対し『初級者』は少なくても一回~数回は経験がある人を指す言葉です。
スキー場にも、今日初めての人が練習できるような『初心者コース』と、スキーやスノーボードに乗って自分で曲がって止まれるレベルの人が滑るための『初級者コース』があるので間違って使わないよう注意が必要です。

初心者を使った例文

自分が『初心者』であることを告げる意味は「全く経験がないからかみ砕いて分かりやすく説明して欲しい」という場合がほとんどでしょう。
説明する側も『相手が初心者なら…』とどこから説明したら良いかを判断する基準になります。
ただ初心者であることを言い訳にすると、相手の説明する気を挫いてしまうので言い訳や後付けの説明として使うのは止めておきましょう。

初心者の使い方【例文その①】

男A「パソコン初心者なんだけれど使い方教えて」
男B「マウスの左ボタンを押すことをクリック、右ボタンを押すことを右クリック、左ボタンを素早くクリックすることをダブルクリック…云々」
男A「それ覚えないとダメ?」
男B「うん、マウス操作に関しては日本語で言い換えられる言葉がないから、まずこれを覚えないと初心者から脱出できないんだよ」

コピー&ペースト(貼り付け)やドラッグ&ドロップなど、パソコン初心者には難解ですがこれらを覚えないと解説書や解説サイトすら読めないのが現実です。

初心者の使い方【例文その②】

“男C「すみません、キャンプ初心者なのですがどんなテントがおすすめですか?」
女店員「初めての方なら持ち運びやすく組み立ての簡単な物がおすすめで、キャンプ場もコンビニやホームセンターが近い場所が良いと思いますよ」
男C「そうなんですか?」
女店員「実際にキャンプをしてみないと必要な物が分からないですし、お店が近くにあれば足りないものを買いに行けるからですよ」

キャンプに限らず、お店の人に恥ずかしがらず自分が初心者と伝えることで、取り組みたい事柄に必要な情報をもらうことが出来ます。”

初心者は英語でなんて言うの?

初心者を英語で言うと『beginner(ビギナー)』や『novice(ノービス)』がそれにあたります。
beginnerは未経験者や本当に初めての人も含みますが、noviceはどちらかというと少しは経験のある初級者という意味に近いですね。

“”Are you the first time you shot a handgun?””
“”It’s beginner’s luck.””
銃の試射で一発で命中して「本当に拳銃撃ったの初めてなの?」と驚かれたのに対し「まぐれ当たりだよ」と答えた例です。

初心者は中国語でなんて言うの?

初心者は中国語で『一个新手』や『初学者』と表記します。
ただどちらも日本語の初心者とはちょっと異なっており、前者は新手や新参者、後者は初等学科のような意味合いももちます。

「我是滑雪初学者,哪个课程适合初学者?」
上記の文は「私はスキー初心者なのですが、初心者向けのコースはどっちですか?」という意味です。
日本にスキーをしに来る外国人の中でも中国の方が最近は多いのですが、たいてい片言の日本語か英語で質問してきますので、中国語で返事をすることはまずないですね。

初心者の類義語や関連語は?

初心者の類義語としては先に解説した『初級者』を含む、『素人(しろうと)』『見習い』などが挙げられます。
どちらかというと素人や見習いは特定の技術や技術職に関して、経験が浅いことを指した言葉で、初心者のように未経験者を含むことはほとんどありません。
言葉としては初級者の方がニュアンスが近しいですね。

『素人』の場合、技術以外にもそれに関する知識がほとんどないという意味もあります。
『見習い』は一人前と認められない段階を示すことが多いです。

初心者の対義語は?

初心者の対義語としては『熟練者』という言葉があります。
様々な経験、場数を踏んで技術が向上し熟達の域に達した人を指します。
『素人』なら『玄人(くろうと)』という対義語があり意味も大体同じです。

パソコン周辺機器には『玄人志向』という名のブランドがありますが、その名の通り玄人向けで初心者や素人にはおすすめ出来ないメーカーです。
ですが普通の製品より安価で購入できるものが多いので、初心者の人がそれを知らずに買ってしまい上手く扱えずにメーカーにクレームを言うという事がよくあります。

初心者を使った熟語や慣用句、ことわざはある?

『初心者』とそのまま入ったことわざはありませんが、「初心忘れるべからず」ということわざは皆さんご存じでしょう。
一般的には「上達してからも、初めて取り組んだときのこころざしや謙虚さを忘れてはならない」という意味で使われています。

元は能を大成させた『世阿弥』という人の言葉で
「何も出来ない初心者の時の悔しさを忘れてはならない」
「技術が上達していく最中も初心を忘れてはならない」
「老いて熟達しても努力して上達することを忘れてはならない」
という三つの段階に分かれた言葉だったりします。

初心者にまつわるサイト

参考 初心者がつまずきがちな点を解説初心者のためのOffice講座

パソコン初心者を脱したと判断できるのは、多くの環境でWordやExcelなどのオフィスソフトをある程度使うことができるようになった時点でしょう。
上記サイトはOfficeはもちろん、日本語入力やスクリーンショットの撮影の仕方など最新のWindows10に併せて初心者がつまずきがちな点を解説しているので、ブックマークしておくとOfficeなどの操作方法に迷ったときに便利です。

参考 もともとは様々な話題ごとに雑談が出来る掲示板5ch(旧2ちゃんねる)

2ちゃんねるというとテレビなどマスメディアでは事件が起こった元凶として報道されることが多いですが、もともとは様々な話題ごとに雑談が出来る掲示板でしかありません。
「初心者は半年ROM(ロム)ってろ」などとハードルが高くアングラなイメージがありますが、初心者でも話題に適切な板(掲示板)で相手に伝わるように言葉と礼儀を尽くして説明を求めれば大抵の場合はちゃんとした答が返ってきます。
上手に使えば情報収集に役立ちますし、知識だけでも初心者から脱するには非常に有効なサイトなんですよ?

初心者の意味や使い方についてのまとめ

だれでも何かを始めるときは初心者だったのですから、初めてであることを怖がっていては上達はありません。
ネットで質問するときも「私は初心者なので」と前置きしておけば、相手側もある程度かみ砕いて説明してくれます。

ですが初心者であることを免罪符に、言い訳をしたり努力を怠ったりする人は現実でもネットの世界でも嫌われます。
ですので『初心者』という言葉の使いすぎにはくれぐれも気をつけて下さいね?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください