
初めてのクレジットカードやおすすめのクレジットカード2020から選ぶのもよいが、できるだけお得なクレジットカードを作りたいものですよね。
人気の高いQRコード決済も高還元のキャンペーンを次から次へと開催しており、クレジットカードと組み合わせてお得にする方法もしばしば紹介されております。
そこで、この記事では還元率の高さで選ぶおすすめのクレジットカードとおすすめの還元アップキャンペーンについてまとめました。
マイル還元率の高いクレジットカードはこちら→
目次
20%還元のおすすめクレジットカード
2021年5月現在開催している最大20%還元のクレジットカード入会キャンペーンをまとめました。
年会費無料のクレジットカードばかりなので、キャンペーンの開催期間を上手くずらして使い分けるのもおすすめです。
| カード | 20%還元の詳細 | 開催期間 | 上限 |
|---|---|---|---|
| 三井住友カード | 利用金額の20%キャッシュバック | 2021/5/1〜 | 最大 5,000円 |
三井住友カード

VISAもしくはマスターカードで発行できる三井住友カードも20%還元の入会キャンペーンを実施しております。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 申込資格 | 18歳以上 |
| 発行時間 | 最短5分発行 |
| 国際ブランド | VISA,マスターカード |
| 付帯サービス | 海外旅行保険,学生専用デビュープラス |
| 通常還元率 | 0.5% |
還元率の高いクレジットカードの選び方
還元率の高いクレジットカードを選ぶなら以下5点について入念にチェックして比較するようにしてください。
- キャッシュレス消費者還元
- Kyash
- 国際ブランドが「VISA」か「マスターカード」
- 10%還元の優待店舗
- 共通ポイント
Kyash
VISAプリペイドカードであるKyashにクレジットカードを紐付けると最大1.0%還元が加算されるようになります。
二重還元での活用を考えている方はKyashチャージにおすすめのクレジットカードも参考にしてください。
VISAかマスターカード
クレジットカードの国際ブランドを「VISA」か「マスターカード」のどちらかにすることは、Kyashだけでなく他の電子マネーチャージやQRコード決済に登録しやすくなるメリットがあります。
「楽天Edyチャージにおすすめのクレジットカード」や「dカードプリペイドチャージにおすすめのクレジットカード」、「au PAYチャージにおすすめのクレジットカード」を見てもわかるように、チャージできるクレジットカードはVISAもしくはマスターカードに限られるのがほとんどです。
10%還元の優待店舗
懇意にしているお店やサービスがあるなら、該当店舗/サービスでお得なクレジットカードを選ぶことも忘れずにしてください。
場合によっては複数枚のクレジットカードをお店やサービスによって使い分けるのも良いでしょう。
具体例として5枚のクレジットカードと優待内容を一覧にまとめました。
| カード | 優待内容 |
|---|---|
| 楽天カード | 楽天SPUでポイント最大16倍,ビックカメラで最大45.5% etc. |
| エポスカード | マルコとマルオの7日間は10%オフ etc. |
| ルミネカード | 年4回実施されるルミネカード会員限定の10%オフセール etc. |
| 東急カード | 東急百貨店の年間利用額に応じて10%ポイント還元 etc. |
| dカード GOLD | ドコモの携帯料金を10%ポイント etc. |
共通ポイントが貯まる
還元率だけが高くてもポイントの交換先が限られていたり、交換先によって還元率が下がるクレジットカードもありますので、共通ポイントが貯まりやすいクレジットカードを選ぶことが重要です。
- 楽天ポイント
- dポイント
- Pontaポイント
- Tポイント
楽天ポイント
楽天ポイントが貯まりやすいクレジットカードは年会費無料の楽天カード(もしくは楽天ゴールドカード)です。
「楽天SPU」「楽天スーパーセール」「0と5の付く日はポイント5倍」など様々なポイントアップ特典/キャンペーンが開催されています。
dポイント
dポイントが貯まりやすいクレジットカードは年会費無料のdカード(もしくはdカード GOLD)です。
ローソンでは5%お得になったり、dポイントスーパー還元プログラムなどでd払いもお得に使えます。
Pontaポイント
Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードの中でもおすすめする3枚を紹介します。
ローソンPontaプラス
年会費無料のローソンPontaプラスはローソンで利用だと100円(税抜)ごとに4Pontaポイント還元になります。(ローソン以外は200円ごとに1ポイント)
ローソン利用が多い方ならPonta還元率としては最も高いクレジットカードになります。
au PAYカード|2020年5月からPontaに移行
auと契約している方が作れるau PAYカード(もしくはau PAYゴールドカード)は2020年5月からPontaポイントが貯まるようになります。
ポイントアップ店の活用やau PAYの利用でポイントが貯まりやすいのでおすすめです。
リクルートカード
年会費無料のリクルートカードは通常還元率が1.2%と業界最高峰のクレジットカードの1枚です。

| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 申込資格 | 18歳以上 |
| 発行時間 | 最短3営業日 |
| 国際ブランド | VISA,マスターカード,JCB |
| 付帯機能 | 海外旅行保険,国内旅行保険 |
| 通常還元率 | 1.2% |
Tポイント
Tポイントが貯まりやすいクレジットカードの中でもおすすめする2枚を紹介します。
ヤフーカード
年会費無料のヤフーカードはヤフーショッピングで常にポイント3%還元(Tポイント2%+PayPayボーナスライト1%)(毎月5日・15日・25日の5のつく日はTポイント1%+PayPayボーナスライト4%)貯まります。
Tポイントカード一体型になっているので、提示と支払いでもそれぞれTポイントを貯めることができます。
| 年会費 | 永年無料 |
|---|---|
| 申込資格 | 18歳以上 |
| 発行時間 | 最短3営業日 |
| 国際ブランド | VISA,JCB,マスターカード |
| 付帯機能 | Tポイント,PayPayチャージ |
| 通常還元率 | 1.0% |
Tカード Prime
「Tカード Prime」は毎週日曜日Tポイント還元率1.5%(200円ごとに3ポイント貯まる)になります。
年会費は実質永年無料(前年1回以上の年会費無料期間が継続)で使えますので、Tポイントが貯まりやすいクレジットカードとして今後のキャンペーン等に期待が持てます。
Amazonポイントが貯まりやすいクレジットカード
Amazonポイントが貯まりやすいクレジットカードは年会費無料のAmazon MasterCardクラシック(もしくはAmazon MasterCardゴールド)だけです。
Amazonタイムセール祭りではポイントアップ特典もあり、Amazonプライム加入で1.5%還元になりますのでおすすめです。
| 年会費 | 永年無料 |
|---|---|
| 申込資格 | 18歳以上 |
| 発行時間 | 最短3分 |
| 国際ブランド | マスターカード |
| おすすめサービス | Amazonプライム |
| 通常還元率 | 1.0% |
JCB CARD W

JCB CARD WはAmazonでポイント10倍になる入会キャンペーンを実施しております。
マクドナルドで還元率の高いクレジットカード
マクドナルドでクレジットカードを利用するなら還元率の高いクレジットカードの中でも次の3枚がおすすめです。
dポイントカードもしくは楽天ポイントカードは必ず提示してから利用しましょう。
| 4.0%還元 | 三井住友カード デビュープラス(18歳〜25歳限定) |
|---|---|
| 3.5%還元 | 三井住友カード |
| 2.0%還元 | 楽天カード,dカード |
コンビニで還元率の高いクレジットカード
コンビニでおすすめのクレジットカードは以下の通りです。
| セブンイレブン | セブンカード,三井住友カード |
|---|---|
| ローソン | dカード,三井住友カード |
| ファミリーマート | 三井住友カード |
| ミニストップ | イオンカードセレクト |
ポイント還元率早見表
最後に紹介したクレジットカード以外にも主なクレジットカードの通常還元率を一覧表にまとめました。
気になるクレジットカードは下記をチェックしてみてください。
| カード | 還元率 | カード | 還元率 |
|---|---|---|---|
| REXカード | 1.25% | リクルートカード | 1.2% |
| 楽天カード | 1.0% | ヤフーカード | 1.0% |
| dカード | 1.0% | au PAYカード | 1.0% |
| 東急カード | 1.0% | オリコカード | 1.0% |
| Amazonカード | 1.0% | コストコグローバルカード | 1.0% |
| JCB CARD W | 1.0% | ゴールドポイントカードプラス | 1.0% |
| JCBカード | 0.5% | 三井住友カード | 0.5% |
| MUFGカード | 0.5% | VIASOカード | 0.5% |
| イオンカード | 0.5% | セゾンカード | 0.5% |
| エポスカード | 0.5% | ライフカード | 0.5% |
| ビューカード | 0.5% | エムアイカード | 0.5% |
| JALカード | 0.5% | ANAカード | 0.5% |
NO CREDIT CARDS, NO LIFE


コメントを残す